







2020/12/17(木)11時00分
らーめん macro(¥800)+煮玉子(¥65)+ご飯(100円)
今年180杯目
★★★★★★
西中島南方駅にきた。
本日は!出張編という事で、食べログ・ラーメン百名店(EAST)巡り第55弾!のコーナーです(笑)
ラーメンデータベース99.58ポイント!Σ( ̄□ ̄)!
本日の目的地は、大阪ナンバー1の『人類みな麺類』です。
食べログ・ラーメンEAST百名店2017,2018,2019,2020選出!
食べログ3.91
お店の最寄り駅はRDBによると阪急京都本線、高速電気軌道第1号線『南方駅』(28m)
平日木曜日11:00にお店に到着。先客数名。
最近、東京進出で台頭を表している人類みな麺類。大阪に来たからには再訪しておかなければイケませんよね?と言う事で今年2月に訪問以来の再訪です。
本日は、出張で部下のH田くんと平日木曜日10:50に到着。
あれ?シャッター半分閉まっているけど店員さんがいたので聞いてみると、「今日は拡張店舗(ハナレだったかな?)のみでやっています。」という事で振り返ってみたら女性店員さんが「こっちで~す!」と手を振っていました。(写真撮り忘れたのでWebから拾ってきました)
意外に待ち無しであっさり入店。
ハナレは大きいですね。ミスチルが映るモニターも全部で4台。そしてそのモニターも巨大です。店内ライブ会場の様です。店内待ち席は5席ほど。コの字カウンターに、ロの字のカウンター。全部で30席ほどあります。店員さんも10名以上が厨房内外で動き回っており、すっかり大店になった様が伺えます。
メニューは、本店同様、原点とmicro、macroの3つのメニューで、現在は、チャーシューとメンマの厚さを選ぶことはなくなったそうですが、基本的なメニュー構成は変わらず。
メニューの裏面には、いつものサイドメニューの他に「やきめし」の文字。
裏面までチェックせずに、いつものようにオーダーしてしまったので、やきめしがあるなんて気づきもしなかったので、すごく後悔。
本日オーダーしたのは、貝だしベースのmacro(煮玉子トッピング)とライス。
さて「らーめん macro」着丼!
ファーストインプレッションは、チャーシューの巨大さにたじろぎます(驚)
まるでエアーズロックの様に鎮座するチャーシューの塊。長さ10センチメートル、幅5センチメートル、厚み3センチメートル、その体積150立方センチメートルのチャーシューは圧巻です!
どうやって攻略すればイイんだろうか?とちょっと武者震いする程ですw ビビってなんかおりません!(涙)
まずは気を取り直してスープを一口・・・GoToHeaven!
やはり安定感のある美味しさ。
魚介ダシも入れられた醤油スープはライトながら、魚介のフレーバーがきっちり鼻に抜けてイイ塩梅です。
次に麺を啜る!ウマーベラス!
麺は中太ストレート。しっかりとしたコシがイイ塩梅です。
メンマは2本。長さ7センチに断面1センチ四方の角材はコリコリの歯応えでイイ塩梅です。
チャーシューはいつもの極厚&激ウマの最高!
煮玉子もオレンジ色の黄身に濃厚な味わいがイイ塩梅です。
そしてお待ちかねご飯物タイム!
ブロックチャーシュー。むんずと持ち上げてかぶり付くと、筋でキレイにほぐれて、お肉が口の中にホロホロと崩れて行きます。カエシ加減もいい塩梅で、歯応えも柔らかなチャーシューは間違い無しの旨さ!お持ち帰り必須のチャーシューです(出来るか否か分かりませんが)。イヤー、このブロックチャーシューにかぶり付く時間は至福ですね~
そしてスープを浸して口に流し込むと最高!
-総評-
ラーメンを食べても旨し!オペレーションを見てても飽きない。イヤー流石の人類みな麺類と言う感じです。大阪ナンバーワンはもちろん、現在では全国のRDBランキングでも5本の指に入るポジションですからね。納得です。
お会計は後清算。お支払いするときっちり出口に誘導してくれます。その接客も素晴らしいですが、お店を出た時も「ありがとうございました!」と深々とお礼の挨拶もしてくれる徹底っぷり。素晴らしいですね。食後も気持ちよく帰ることが出来るのでした... スバラシス!
という事で文句なし幻の星6つ!
次はらーめん原点!
その後行列は急速に発達。20人以上が並ぶことになりました。流石の大阪ナンバーワン!