IMG_20200908_210802.jpgIMG_20200908_210805.jpgIMG_20200908_210808.jpgIMG_20200908_210811.jpgIMG_20200908_211456.jpgIMG_20200908_212203.jpgIMG_20200908_211902.jpgIMG_20200908_205543.jpg




































2020/9/8(火)21時08分
得製濃厚鶏白湯つけ麺 風雲児(中)(1100円)+クーポン半ライス(0円)
今年105杯目
★★★★★
西葛西駅にきた。
本日ラーメン2杯目(笑)
またまたらーめん花月(嵐)さんの有名店監修シリーズですね!
もう何回目なんでしょうかね🍜
前回の「ベジラーメンNANA」はイマイチでしたから今回の「風雲児」に期待です。
実際の店舗は東新宿にあり私は、2011/04/09に訪問履歴があり、その頃は「濃厚魚介つけ麺」を食べ過ぎて、少し飽き気味だった時期でした。
今回は新宿の名店で魚介鶏白湯つけ麺が有名な(風雲児)さんとのコラボ企画ということです!
ジャンルとしてはらーめんマニアの間では一般的な表現方の『マタオマ』系に分類されるかと思います!
このマタオマとは埼玉の名店『頑者』さん初め『六厘舎』さんとかが火付け役のつけ麺でしょうかね!?
『現在ではこのマタオマの頂点に君臨してる(全国的にマニアから一般の方まで認知されてると言う意味です)と言っても過言ではないのが千葉県松戸市の名店である中華蕎麦『とみ田』さんがこのジャンルを世に広めて今では田舎在住者に
もありがたいセブンイレンさん始め各コンビニやスーパーに本物のラーメン屋さんまで幅広く食べれるようになりました』
『そういう意味ではどこ行っても食べれるのでまたお前かぁ〜(マタオマ)と呼ばれるのも頷ける方も多くいらっしゃるかと(⌒-⌒; )』
このジャンルはブームからはだいぶ過ぎてますが・・・自分はたまに無性に食べたくなる時あるんですよね
完成されたつけ麺(ラーメン)だと思います。
『風雲児さんでは鶏白湯とのことですし豚骨抜いてる分濃厚は濃厚でも若干ライト気味になってると思います』
お店のホームページみたらモミジは使用してないみたいですしとみ田さんとかの粘度までいかないのかなぁと推測してますがどうなんでしょうね!?

まずは券売機にて、この店の券売機ほんっとに解りにくい!メニューがごちゃごちゃあるので画面に詰め込み過ぎ!
今回の「濃厚鶏白湯つけ麺 風雲児」は準新作になっており、近々終了しそうでした。
その中で「得製 風雲児」中盛をポチッとな!
麺は並盛と中盛り選べる
(200or300g)
着丼!まずはオンリー麺啜り!角切り中太ストレートの多加水よりのモチっと噛みごたえある食感で喉越しつるんとした麺で皆好きなタイプかな!?
次につけ汁を啜る!お店は国産の丸鶏・鶏ガラに高知産のカツオ節に愛媛産のうるめイワシなど昆布を合わせたダブルスープです!
そして、お待ちかねご飯タイム!
当然、濃厚つけ汁とご飯とのグルーブ感バッチリ!
トッピングオールスターズをご飯に乗せてつけ汁を浸して口に流し込むと最高!
最後にスープを飲み干して完食。さすがに満腹(笑)
次は1.月7日(水)発売する「琴平荘」という期間限定ラーメン!