2020/3/30(月)19時00分
TOKUSENRAMEN 黒(1150円)、大盛(100円)、白米(100円)
今年37杯目
★★★★★
九段下駅にきた。
本日は『八咫烏(ヤタガラス)』に進撃しました。
ラーメンデータベース 94.45PΣ( ̄□ ̄)!
九段下駅周辺ではナンバーワンの高ポイントです。
来店のきっかけは、口コミの写真で麺の盛り付けが綺麗で惹かれました(笑)
九段下駅7番出口から、目の前の「九段北一丁目」交差点の信号で「目白通り」を渡ってから飯田橋駅方面へ。ジョナサンの店舗の路地へ入って行く裏道を行くと左手にあるお店。提灯に八咫烏と書かれたお店です。
券売機の左上ポールポジションボタンはボタン2個分でオススメを主張している「TOKUSENRAMEN 黒 焼豚、味付玉子、ワンタン」 1150円をポチッとな!
メニューにアルファベットが入っているのは外国人観光客用だろうか。日本人にはちょっと読み辛いかも…
さらに大盛100円とRISE白米100円をプッシュ!プッシュ!
本日もダブル炭水化物しますよ(笑)
席はカウンター8席
2名がけテーブル席2席です。
カウンターに座ると割りとすぐに、着丼!
このラーメンのスープは、厳選した数種類の煮干しと、枯節、昆布、野菜などで取った出汁です。
これに、群馬「日本一醤油」の生醤油と鶏油とオリーブオイルベースの香味油を加えたスープです。との事です。
透明で済んだスープを一口飲むと、こくがあり、煮干しや枯節の香りがして野菜の甘みもありました。
麺は、全粒粉を使用した、三河屋製麺低加水中細ストレート麺です。
食べると、小麦の香りが良く、スープとの絡みも抜群。
トッピングは、チャシュー(真空低温調理された豚肩ロースの焼き豚3枚、鶏胸肉1枚)、
雲吞(ぎっしり餡が詰まっている)、ネギ、三つ葉、味玉です。
またご飯とのグルーブ感バッチリ!
ご飯には細かい海苔が振りかけられており、スープを浸して下さい。と主張しているようだ。
とにかく、トッピングを全部乗せてスープを浸して口に流し込むと最高!
スープも完飲しましたが、最初に感じたスープと異なり、甘みをすごく感じましたね。
これはどのらーめんが百名店に入ってないとは…。
個人的にはかなりハイレベルでまた再訪したいお店だと感じました。
とても美味しかったです!
ご馳走さまでした!
次は特製ラーメン白!
今年37杯目
★★★★★
九段下駅にきた。
本日は『八咫烏(ヤタガラス)』に進撃しました。
ラーメンデータベース 94.45PΣ( ̄□ ̄)!
九段下駅周辺ではナンバーワンの高ポイントです。
来店のきっかけは、口コミの写真で麺の盛り付けが綺麗で惹かれました(笑)
九段下駅7番出口から、目の前の「九段北一丁目」交差点の信号で「目白通り」を渡ってから飯田橋駅方面へ。ジョナサンの店舗の路地へ入って行く裏道を行くと左手にあるお店。提灯に八咫烏と書かれたお店です。
券売機の左上ポールポジションボタンはボタン2個分でオススメを主張している「TOKUSENRAMEN 黒 焼豚、味付玉子、ワンタン」 1150円をポチッとな!
メニューにアルファベットが入っているのは外国人観光客用だろうか。日本人にはちょっと読み辛いかも…
さらに大盛100円とRISE白米100円をプッシュ!プッシュ!
本日もダブル炭水化物しますよ(笑)
席はカウンター8席
2名がけテーブル席2席です。
カウンターに座ると割りとすぐに、着丼!
このラーメンのスープは、厳選した数種類の煮干しと、枯節、昆布、野菜などで取った出汁です。
これに、群馬「日本一醤油」の生醤油と鶏油とオリーブオイルベースの香味油を加えたスープです。との事です。
透明で済んだスープを一口飲むと、こくがあり、煮干しや枯節の香りがして野菜の甘みもありました。
麺は、全粒粉を使用した、三河屋製麺低加水中細ストレート麺です。
食べると、小麦の香りが良く、スープとの絡みも抜群。
トッピングは、チャシュー(真空低温調理された豚肩ロースの焼き豚3枚、鶏胸肉1枚)、
雲吞(ぎっしり餡が詰まっている)、ネギ、三つ葉、味玉です。
またご飯とのグルーブ感バッチリ!
ご飯には細かい海苔が振りかけられており、スープを浸して下さい。と主張しているようだ。
とにかく、トッピングを全部乗せてスープを浸して口に流し込むと最高!
スープも完飲しましたが、最初に感じたスープと異なり、甘みをすごく感じましたね。
これはどのらーめんが百名店に入ってないとは…。
個人的にはかなりハイレベルでまた再訪したいお店だと感じました。
とても美味しかったです!
ご馳走さまでした!
次は特製ラーメン白!