イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

2018/05/28(月)20時15分
らーめん micro(800円)大盛(100円)ご飯(150円)
今年45杯目
★★★★★
南方駅にきた。
本日は出張で新大阪駅東横イン新館に宿泊。
ホテル真横に2018/03/18オープンの「世界が麺と味噌で満ちる時」というラーメン屋があったが、一人ぼっちで暇なので少し歩いて阪急京都本線南方駅にある「人類みな麺類」に2回目の訪問。大阪はユニークな店名が多いですね。
こちらは2012/08/24に初訪問して以来久しぶりです。https://blogs.yahoo.co.jp/kazu19720522/15998554.html
20:15頃到着
月曜日の夜というのにも関わらず、そこには目を疑う行列がず~っと約30以上が並んでいます>_<
一瞬帰ろうかとも思いましたが幸いこの日は一人ぼっちのさびしい出張族…こっちは千葉県から来ているんだから。ぐっと我慢して並びます。
並んでいる人々はみな関西弁で特に笑えたのは「ユニバのアトラクションじゃあらへんのにどんだけ並んでるんねん!」って愚痴りながらも待っていましたよ。もしかしたら観光客や出張族は私ぐらいかも。
20:30 以外に早くお待ちのイス席まで到達
21:00 順調に進んで入店・着席
こちらの店は2012年以来久しぶりなので、はっきり覚えていないのですが、「らーめんmicro」をオーダー!チャーシューとメンマは厚切りか薄切りか選べます。今回は焼豚は薄い+煮玉子と薄いメンマにした。
21:10着丼!
真っ黒なスープですねぇ。スープを一口。お、甘い。かなり甘い。濃厚な醤油です。
個人的にはこの甘い醤油は好きですね~。なんとなく鹿児島県の刺身醤油に似ています。
かつてブラックラーメンのジャンルで大阪ブラック(金久右衛門梅田店)、札幌ブラック(いそのかづお)、富山ブラック(麺家いろは)、京都ブラック(新福菜館)、柿の木ブラック(市原ゴルフクラブ)はニンニクが入ってパンチが効いているが、甘い醤油は初めてで意外に美味しかった。
さて、このお店のラーメンで最高に感動したのはチャーシュー。
恐らく、今までに食べたチャーシューのなかでベストではないでしょうか。
柔らかく、ジューシーで口の中でホロホロと肉の繊維が解けていく様。
最高に美味しい極上のチャーシューでした。
またご飯との相性バッチリ!極上チャーシューと煮玉子をご飯に乗せて、甘い醤油スープを浸して口に流し込むと最高!
それにしてもこちらは接客が凄いです。
お冷やが減っているとすかさず入れてくれるのはまだしも食後、口を拭こうとした素振りを見せた途端ティッシュ使われますか?と差し出されるくらい。どんだけみとんねん。さすがです。
とはいえティッシュくらいテーブル下にでもおいてくれればいいのに。。。
食べれば分かる文句のないおいしさだと思います。
個人的には関東圏の名店を凌駕する美味しいラーメンに大阪で出会えことが衝撃でした。約一時間近く待ちましたがとても満足です。当然、幻の星6つ!ごちそうさまでした。
次はラーメンmacro!と焼豚丼!