イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

2018/04/24(月)19時58分
濃厚煮干し蕎麦(800円)味玉(100円)替え玉(100円)
今年37杯目
★★★★★
東海神駅にきた。
本日は残業をせずに帰り道に途中下車して東海神駅の「零一弐三(すうじ)」に2回目の訪問。
19:40頃到着
月曜日の夜にも関わらず外待ち4人だったが、なんとか店内へ…
店内の待合スペースには6人待ち。券売機はプラスチック製の食券で、月曜日は伊吹系煮干しそばメニューです。(最近はすっかりニボラーだな~)
とりあえず「濃厚」と「味玉」をポチっとな!そして、また列に並びます。列が進んで、次の番となった場合、席が空いてもすぐに座りに行ってはならぬ。スタッフより指示に従ってカウンター席に座り自分でコップを取りウォーターサーバーからお水を入れるシステムで待ちます。
着丼!スープはセメント色で濃いのがよくわかるもの!もちろん一口でも口に含めれば伊吹イズムを継承したものだからこそ出せる煮干しの奥深さが出ているものといえるか。なお、この日の煮干の構成は九十九里特選、八戸青口、伊吹いりこの構成とのこと。塩分濃度は高めだが、嫌な塩の尖りなどはなく、ニボラーにはたまらないであろううまみと香り~。私は好きだなあ~
麺は加水率低めのぽっきんタイプであろうストレートの細麺。コシはしっかりしていてよし!のど越しはすんなりいけて良好。絡み吸い付きはうまい具合。麺量は適切。風味はよいもの。麺で苦労された分いいものに出会ったようで~
本日は残念ながら白めしは売り切れ。
麺がなくなる前に替え玉を願い出て現金をカウンターへ~。
トッピングは定番。海苔を飾るのが儀式。万能ねぎ、玉ねぎは適量で彩など効果的。お肉は神豚!味玉はトロリタイプではないが、濃いもので美味!
最後に、このラーメンって何処かで食べたよな~、だけど「中華ソバ伊吹」には行った事無いし…と思いながら過去のブログを確認したら、あった!
「中華そば いづる」替え玉、和え玉まで同じ。
https://blogs.yahoo.co.jp/kazu19720522/20854070.html
個人的には、煮干しスープが「セメント色」という伊吹インスパイア系の濃厚煮干しラーメンの新しいジャンルでは無いかと思う。
次は月曜日を狙って淡麗煮干し蕎麦!