節分飛ばして・・・お雛様 | こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)

こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)

2009年2月から不妊専門クリニックデビューしました。                  
2009年8月、初AIHにて陽性!

次回は節分の事を・・・で終わっていましたが、
ちょっとどーしても先に書きたい事があるので
そちらを先に。

今日はお雛様のこと。

今年は我が家、初節句です。

実はこっちゃんを妊娠する前から私の母が
とっても素敵な『さげもん』を作ってくれていました。
一つ一つ手縫いで、数年がかりの大作。
=========================================================
【さげもんとは】
紅白の輪に7個ずつ7本、49個のマリや小物を下げ、
中央に2個の大きなマリを下げて、合計51個の飾り物を付けます。

飾り物の個数の意味は、終始苦労(四十九)しなくてもいいように、
人生50年といわれた時代に少しでも長生きしてもらいたいという
気持ちも込め、五十一個の飾りを付けたといわれています。
=========================================================

そして、この大作が出来上がったのと同じ時期で
こっちゃんが産まれました。
偶然かもしれないけど、私自身が妊娠を気付く前に
私の母の方が先に私に妊娠に気付いたり、
ずーっと「女の子」と言い張ってた母の言うとおり
女の子が産まれたり・・・
母の思いがたくさん詰まったさげもん。

女の子が産まれて、初節句に我が家に飾ることが出来て
本当に嬉しいです桃の花

ではでは、ばぁば作の『さげもん』
$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)
後ろのふすまと比べてもらうと
その大きさが分かると思います
$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)
凄いでしょ~

全て手縫いです!!!
$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)

そして、さげもんだけではなく
我が家にはたくさんのお雛様。

まず、玄関
$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)
陶器のお皿はじぃじ作。
戌の飾り物は、ばぁばのお人形教室の先生が
私の妊娠中にプレゼントしてくださいました。
このお人形はこっちゃんがお腹にいる間、安産を祈って
毎日ナデナデしていました笑

和室には
$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)
私がおばあちゃんに買ってもらったお雛様です。

そして母の手作りのお雛様
$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)

$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)

$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)
ちょっと反射してしまってますが・・・
$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)
それに博多人形のお雛様まで用意してくれました。
$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)

そして、母が通っているクラフト教室の
先生がクラフトで可愛いお雛様を作ってくださいました。
$こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)
とっても可愛いお雛様に
こっちゃんも興味津々!ありがとうございますありがとう

結婚してからこっちゃんを授かるまで
長い間お待たせしてしまったけど
私にプレッシャーを掛けるような事は
言わずにいつも見守ってくれました。

でも、こうやって母の作品を見ると
どれだけ楽しみに待っていてくれたかが
分かりますね!

こっちゃん、みんなに愛されて本当に幸せだねハート

こっちゃんが無事に産まれて
元気に初節句を迎えられて、沢山お祝いしてもらって
本当に、本当に感謝でいっぱいです。

なんか、自分で書いててウルっときてしまった(笑

おーっと、丁度いいタイミングで
姫が眠りから覚めたようでございます。

では、また。