初・母親学級 | こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)

こにゃにゃちは、赤ちゃん(○゚ε゚○)

2009年2月から不妊専門クリニックデビューしました。                  
2009年8月、初AIHにて陽性!

1/15 23w0d
---------------------------------------------
昨日、雪の降る中母親学級に参加してきました。

うちの産婦人科では母親学級は3部門に分かれており
昨日は第一部の「妊娠と栄養」というテーマでした。

まず助産師さんから妊娠時の体の変化について説明があり
その後、料理長から妊娠中の料理のポイント、
最後は再び助産師さんから生活の注意点などなど。
小一時間程度かな~なんて勝手に思ってたら
なんと3時間もありチョットびっくりしました。

私の両サイドの妊婦さんは8ヵ月の方と9ヵ月の方で
途中「ふぅーっ」とキツそうにしていました。
だってね、椅子じゃないんですよ(汗
床に座布団と円座…まだ6ヶ月の私ですら若干きつかったですから
8ヵ月9ヵ月ともなればそりゃもう。

お話の内容はかなり為になるものでした。
まず妊娠中は体中の関節が出産に向けて緩むらしく、
変な体勢を続けていると骨盤はどんどん曲がっていき
難産になるそう。骨盤が曲がったうえで脂肪がつくと、
その脂肪も変な付き方をし、産後いつまでたっても
体型が元に戻らないそうです。
そして太り過ぎると膣の中にも肉が付くそうです。
そうすると赤ちゃんの通り道が狭くなりこれまた難産に。

ただ逆にいえば関節が緩んでいる今だからこそ
修正もしやすいそうです。
一日5分でいいから妊婦体操をするようにとの事でした。
私のお気に入りは両膝を立てて仰向けに寝て
その膝をゆっくり左右に揺らすという方法。
私の場合コレをやるとかなり腰痛が改善されます。
ただもう仰向けで寝転がるのが若干辛いので
あまり長時間は出来ませんが。

料理長さんによるお話は「妊娠を機に食生活を見直しましょう」
という内容と「手軽に出来る料理の基本」でした。
まず料理の基本として出汁の取り方、野菜のゆで方などの
ごく基本な物から。そのなかに一工夫加える事で
面倒が省けたり、カロリーがカット出来たり。
もともと割と料理には気を付けていたので「おさらい」的な
感じはありましたが、要はとにかく『和食!!』と言う事です。

生活の注意点もとても為になりました。
寝る時は左を下にして寝ると良いらしいですよ!
ってこれ常識??
あと、「初産の人は本を見てあれやこれやと買い物
しない方が良いよ~」との事。
とりあえず先輩ママに相談しなさい!という事です。
それを機に「貸してあげるよ!」という話になる事も多いし、
色んな情報を貰えて一石二鳥だそうです。

主人が今か今かとベビーベットやらチャイルドシートやら
買おうとスタンバっていましたので、助産師さんからの
アドバイスとして遠回しに「まだ早いよ」と伝えました。

「ふぅーん」と若干不貞腐れ気味だった主人の顔が
なんともいえず、ちょっと笑えました。

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ
にほんブログ村