今日は、6歳下の弟の誕生日\(^o^)/
何度か書いてますが、私には、弟が二人いまして、
3歳下の実家に同居している妻子毎年ちの弟と、
京都在住の弟。
今日はその、京都にいる弟の27歳の誕生日なのです。
高卒で京都に修行にいき、今は職人として働いています。
上の弟もそうなんですが、我が弟ながらえらくて、ちゃんと朝から自炊しているんですよー。
コンビニや外食は、ほとんどしません。
お酒はたくさんのみますけど…。
たぶんですけど、両親が“働かざる者食うべからず”の教育方針なので、
年中の頃から、簡単な掃き掃除や米とぎからはじまり、
廊下やトイレの拭き掃除や、味噌汁など簡単な食事の準備などかなりさせられていたからだと思います。
私は女だからできて当たり前みたいなところがありますが、弟に関しては男なのにえらいなーと関心してしまいます。
そんなかわいい弟、よくこんなことを言います。
「結婚相手は、おねんみたいな人がいい。
でもそんな人絶対いないからムリ!」
と。
今どきいます!?
そんな、姉を持ち上げ、好きでいてくれる弟。
そんな、思ってくれるほどの人間ではないんですけど、そう信じてやまない様子。
その理由は、私の旦那にもあるのかも。
弟は、旦那のことを尊敬してくれていて、また、大好きみたいなんです♪
うちに来ると、飲んだあと二人でラーメン食べに行ったり、
私が寝たあとも、二人で騒いで大笑いしてます(だから私は寝室に行ってもなかなか寝付けないんだけど)。
まあ、仲良しなんですわ~。
さらに、帰省したら“おふくろの味”っていいますけど、
この弟の場合、“おねんのごはん”も恋しいらしい(笑)
そんななので、私にとってもかわいい弟(*´ω`*)
身長も体重もでかいけど、いつまでも弟は弟なのです。
好きな仕事をして、充実した毎日を過ごしているみたいなので、
健康に気を付けながら、仕事の腕を磨いて、できれば遅くてもいいから相性ピッタリな奥さんをもらって、
末長くみんな仲良く、助け合っていけたらなーと思います。
お姉ちゃんの願いでした(^-^)
最後に関係ないけど、このまえドライブした、新潟県津南町の前倉橋の写真を~。
新緑が綺麗な季節です。

何度か書いてますが、私には、弟が二人いまして、
3歳下の実家に同居している妻子毎年ちの弟と、
京都在住の弟。
今日はその、京都にいる弟の27歳の誕生日なのです。
高卒で京都に修行にいき、今は職人として働いています。
上の弟もそうなんですが、我が弟ながらえらくて、ちゃんと朝から自炊しているんですよー。
コンビニや外食は、ほとんどしません。
お酒はたくさんのみますけど…。
たぶんですけど、両親が“働かざる者食うべからず”の教育方針なので、
年中の頃から、簡単な掃き掃除や米とぎからはじまり、
廊下やトイレの拭き掃除や、味噌汁など簡単な食事の準備などかなりさせられていたからだと思います。
私は女だからできて当たり前みたいなところがありますが、弟に関しては男なのにえらいなーと関心してしまいます。
そんなかわいい弟、よくこんなことを言います。
「結婚相手は、おねんみたいな人がいい。
でもそんな人絶対いないからムリ!」
と。
今どきいます!?
そんな、姉を持ち上げ、好きでいてくれる弟。
そんな、思ってくれるほどの人間ではないんですけど、そう信じてやまない様子。
その理由は、私の旦那にもあるのかも。
弟は、旦那のことを尊敬してくれていて、また、大好きみたいなんです♪
うちに来ると、飲んだあと二人でラーメン食べに行ったり、
私が寝たあとも、二人で騒いで大笑いしてます(だから私は寝室に行ってもなかなか寝付けないんだけど)。
まあ、仲良しなんですわ~。
さらに、帰省したら“おふくろの味”っていいますけど、
この弟の場合、“おねんのごはん”も恋しいらしい(笑)
そんななので、私にとってもかわいい弟(*´ω`*)
身長も体重もでかいけど、いつまでも弟は弟なのです。
好きな仕事をして、充実した毎日を過ごしているみたいなので、
健康に気を付けながら、仕事の腕を磨いて、できれば遅くてもいいから相性ピッタリな奥さんをもらって、
末長くみんな仲良く、助け合っていけたらなーと思います。
お姉ちゃんの願いでした(^-^)
最後に関係ないけど、このまえドライブした、新潟県津南町の前倉橋の写真を~。
新緑が綺麗な季節です。
