皆さん、おはようございます!!






今日はお買い物の日です。





他にも用事が色々あったので、くるくる動いたら、






軽く貧血になりました~。
















[野菜]
ほうれんそう 97円
エリンギ 68円
アスパラ 158円
ブナシメジ ×2 68円
キャベツ 97円
ピーマン 68円
オクラ 68円
ブロッコリー 68円
ミニトマト 157円
ニラ 68円
ごぼう 68円
人参 128円
カボチャ 100円
ニンニクの芽 68円
きゅうり ×2 68円




[肉・魚]
ぶり さくどり 551円
鮭 切り身 ×2 153円
さんま ×2 40円
いわし2尾196円
鶏皮 109円
鶏むね 2枚 270円





[加工品]
豆腐 ×4 76円
こんにゃく ×2 90円




合計 2831円






この間追加した水菜とねぎの分、補えた~♪






まだ余裕があるので、足りなければ、また追加します!
















さんま 2尾で40円って、おかしいですよねー?






岩手産だからでしょうか?






旦那は、






「震災で出荷制限してるものや、何らかの理由で出荷できないものは市場にどまわらないのだから、風評被害に惑わされないで、むしろたべよう!」






という考えの人。






全くその通り!






私も同じ考えです(^_^)







っていうか、どんな食べ物にも大抵放射性物質は微量に含まれているし、






それくらいの事を気にしてたら、






飛行機なんて乗れませんよ~。






気にしない人は、積極的にたべましょう♪















さて、野菜の保存方法ですが、






○アスパラはそのまま保存袋にいれ密封して野菜室でもいいし、






食べやすいサイズに切って、かたゆでして保存袋にいれて冷凍でもいいです。





○きゅうり・トマト・オクラは、そのまま保存袋。






○キャベツも保存袋。






大きければ切ってもいいし、






少しの間ならスーパーの袋の口をギュッとしばっても大丈夫。






○カボチャは種をとって







厚めにスライスして、保存袋。






○ごぼう・ニンニクの芽・ニラなどは、






袋サイズに切って保存袋。
















今週も頑張ろ~(^O^)/♪