ゾーンを攻めるために必要な感覚 | 学生・社会人で日本一を経験した男の門外不出のバスケットノウハウ

学生・社会人で日本一を経験した男の門外不出のバスケットノウハウ

かなりマニアックなバスケットノウハウ提供します。

こんにちは。

考えるバスケットの会 中川です。


 




ゾーンに対してのオフェンスは


このフォーメーションがいい、とか
これで絶対攻められる、といった



魔法の杖は
ないと思っています。





意識してるのは
ゾーンの陣形に対しての



エントリーの
配置ぐらいで、





それよりも
ある感覚を身につけたほうが



じぶんはぜったい
本質的な解決策に
なると思っています。







どんな感覚かというと




相手DFFを
錯乱するための
10個のアイテムがあるのですが、




それらを
瞬時に稼働させて



まるで
パズルのピースをはめて
いくように



イージーシュートまでの
道筋を開拓していくセンスです。




ーーーーー
100回打って
100回入るシュートで終わろう
ーーーーーーー



僕が考案した
練習メニューでは



このように伝えています。






ゾーンに対して


3割入ってなんぼの
3Pシュートを安易に投げる
習慣をつけてしまったら




いつまでたっても

日替わりでしか
相手を攻略できません。





ゾーンアタックで
必要なのは




ゾーンの歪みを
把握する目と



そこにどう
10個のアイテムを取り出し
突いていけるかのセンスだと思っています。






もともと
ガッツシ守っている
相手DFFに風穴を開け



イージーシュートへの道を
クリエイトしていくプロセスは




ある意味


ゲーム感覚です。






ゾーンアタックでお悩みのあなた


僕に相談頂けたらと
思います。



楽しくゾーンを攻める
センスの磨き方と考え方


徹底的にお伝えさせて頂きます。

考えるバスケット教室
お申込みはこちらから⇒



 

 

★今日からの中川★

東京に拠点を移します!
これからは7:3で関東にいると思います。

大学進学のとき、山口から上京したときのことを
思い出しますね。^^

心機一転がんばります!
関東にお住まいの方で、考えるバスケットにご興味ある方
お問い合わせは以下からお願いします。
お問い合わせはこちらから⇒



今日もお読み頂き、ありがとうございました。
────────────────────────
あなたのチームに”考えるバスケット”をお教えます!
考えるバスケット教室
お申込みはこちらから⇒
────────────────────────
────────────────────────
■ 日本一になるためのバスケットノウハウ公開します
────────────────────────
バスケットボール上達のTIPS(ヒント・秘訣・コツ)配信中♪ 
考えるバスケットの会メルマガ登録はこちらから↓↓↓
https://hope-ex.jp/fx3452/nabron23
────────────────────────

ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです!