ねこハゲのブログ

ねこハゲのブログ

普段の仕事ですっかりくたびれている50代半ばのオッサンが、全身全霊であとしている【AC長野パルセイロ】のことと、Jリーグ発足時から応援しているサンフレッチェ広島のこと。そして冬にはスキーのことを中心に書いていきます(^^)d



上矢印 約2️⃣週間後には『彼岸入り』を迎える本日は、9️⃣月最初の日曜日💡💡💡

まだまだ残暑厳しいことは、『暑さ寒さも彼岸まで』を常に意識しているわたくしとしては、「暑くても、しょうがねえなぁ🤔」と思うようにしています☝️☝️☝️

なので、本日もおそらくは猛暑日🔥☀️近い暑さとなるであろうと予想し、家庭菜園の草取りなどはやめておきましたが、どうやらそれが正解だったような暑さとなっています💦💦💦

…まあ、それでも感じるのは、最近になって吹く風は、日影でなくとも涼しさを感じるものになってきています👏👏👏

そう思うとね、朝晩の虫の音も日に日に大きくなっている気がするし、残暑はあれど、間違いなく秋は近づいてきてます😊😊😊

わたくしが最も愛する秋🍁がね(^_-)-☆

…さて、最も愛する季節は秋🍁ですが、スポーツの中で最も愛するサッカー⚽、そしてその数あるサッカーチームの中で、わたくしが最も愛するチームの【AC長野パルセイロ】には、一足早く肌寒い秋風が吹いてきてしまっています💦💦💦



『AC長野 1️⃣9️⃣位 崖っぷち』

必勝を期して挑んだ、昨夜のvs【SC相模原】に敗れ、これまで経験することのなかったJFLへの降格圏へと、足を踏み入れることとなってしまいましたアセアセアセアセアセアセ

このブログを書いているのは、試合から一夜明けた日曜日に書いているんですが、昨夜🌃のわたくしは、さすがに凹んでましたよ😭😭😭

「…またしても、俺の後押し不足でಥ⁠_⁠ಥಥ⁠_⁠ಥಥ⁠_⁠ಥ」

でもね、一夜明け、自宅🏠️の掃除やら、お風呂🛀掃除やらに勤しむ中で、少しずつ頭の中は切り替わってきてます🔁🔁🔁

…というか、開き直ってきているって感じかな☝️☝️☝️

だからこそ、今日のブログを書けているってこともありますが、昨夜🌃の凹み具合もそれなりのものだったので、所々ネガティブなことも書くかとは思いますが、最後までお付き合いいただければ幸いですベルベルベル

では、1️⃣年ぶりに大好きな〔相模原ギオンスタジアム〕への遠征となった昨日を、振り返りたいと思います💡💡💡




上矢印 過去2️⃣度行かせていただいた〔ギオンス〕には、今回も〔ARENA〕さんにお世話になり、遠征させていただきました😊😊😊


今回は、大型バス🚌1️⃣台に満員で、〔ギオンス〕へDASH!DASH!DASH!



…そうそう、その前には、アウェイ遠征に行く前のルーティンとして、我らが聖地の〔長野Uスタジアム〕に立ち寄り

「Uスタ、俺にパルセイロのみんなを勝たせてやれるチカラを与えておくれm(_ _)m」



上矢印 バスツアー🚌恒例の、〔橙宴〕さんのお弁当にもチカラをいただきましたm(_ _)m



昨日を迎える1️⃣週間で、最も気になっていたのは、〔相模原市〕にもかなりの雨☔️を降らせることになった台風🌀1️⃣5️⃣号でしたが、無事に到着できましたし、昨年の雨☔️とは打って変わった相模原の青空が、迎えてくれたのです👏👏👏




上矢印 長野市在住…、もっもと5️⃣4️⃣年間長野県民を貫いていると、常に周りには山が見える景色なので、山が見えないという広~い空の景色を見ても、アウェイに来たということを実感するんですよね💡💡💡



…そして、我々のアウェイ側の反対には、リスペクトすべき“サガミスタ”の皆さんも、陣取っていましたよ👏👏👏



上矢印 …そう、昨日の〔ギオンス〕への到着予定は1️⃣6️⃣:0️⃣0️⃣頃でしたから、1️⃣6️⃣:0️⃣5️⃣に予定されていた選手バス🚌の入り待ちなんですけど、ツアーバス🚌は渋滞には巻き込まれず、逆に選手バス🚌は渋滞に巻き込まれて、到着が遅れたことで、〔ギオンス〕では初めて🔰選手バス入り待ちに参加できました拍手拍手拍手

やっぱり、選手バス🚌入り待ちは、気合いが入ります✊✊✊



上矢印 
昨日のスタメン&控えは、こんな感じでしたけど、正直、もう少し入れ替えてくるかなと、個人的には思いました🤔🤔🤔



上矢印 昨日のスタメン&控えの選手の中にも、多くの選手がそうだったのが、対戦相手の【SC相模原】の監督が、かつての我らの指揮官であった“シュタさん”だったこともあり、勝利への想いが一段と強かったことでしょう✊✊✊



…もちろん、わたくしも今でも大好きな“シュタさん”に勝ちたいという想いで乗り込んだので、いつも以上に気合いは入ってましたよメラメラメラメラメラメラ



もちろん、下位からの巻き返しを目指すということもあり、いろんな想いが交錯する中で、かつての指揮官との戦(いけさ)の火蓋が切って落とされたのですひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

では、試合のハイライト映像🎥とともに、試合を振り返ります☝️☝️☝️



上矢印 昨日の〔ギオンス〕は、天気予報とは裏腹に、天気は良いわりに、少し強い風が涼しくて、猛暑対策が必要なかったほどだったんですよ😅😅😅

…ただその風は、前半はパルセイロにとっての追い風で、後半は向かい風という状況でしたから、勝負をかけるのであれば前半だったかな☝️☝️☝️


上矢印

 試合後のコメント💬でもみんなが言っていますが、風上を生かした前半に、もっと攻撃的に行けたら、先制できていたように、わたくしも思いました💡


…いえ、攻撃的にできなかった、わたくしの後押しが足りなかったんです😣😣😣




上矢印 …ただ、内容としては“噛み合っている”ので、心配はしていなかったんですが🤔🤔🤔

パルセイロも、そして【SC相模原】も惜しいシーンがあった中、阻止したかった先制点を“またしても”献上アセアセアセアセアセアセ

クラブ史上初🔰となる、『サッカー天皇杯』での大躍進を含め、好調な【SC相模原】にホームで先制を許してしまったとなれば、これをひっくり返すには、かなりのエネルギーを要すると、気合いを入れ直しての後押し&後押し⤴️⤴️

そして、同点に追いつき、「さあ、逆転!!!!!!」となるはずが、そこは【SC相模原】のホームゲームDASH!DASH!DASH!

「…これは、危ないかな💦💦💦」というカウンターからの失点は、わたくしも精神的に追い込まれてしまいました😫😫😫

ただ、前節には後半アディショナルタイムのラストプレーで追いついていたので、そのイメージを思い浮かべて、必死に後押し✊✊✊

…が、しかし



〔ギオンス〕の夜空🌃に、我らの勝利の雄たけびをあげることはできませんでした😭😭😭

…試合後、アウェイゴール裏に挨拶に来た選手たちには、ポジティブな声よりも、半分は野次のような声が多かったかな⤵️⤵️⤵️

降格圏となる1️⃣9️⃣位という状況は、新聞の見出しのように“崖っぷち”であることに間違いはありません🤨🤨🤨

それがわかっているからこそ、わたくしの凹み具合もそれなりのものだったわけですが、凹んでいても、野次を飛ばしても、状況は変わりませんビックリマークビックリマークビックリマーク

ならば、もっと踏ん張って、ここから這い上がるのみ✊✊✊

…あくまでわたくしの思いですが、このタイミングでの【SC相模原】との、かつての指揮官“シュタさん”との対戦は、我々にとっては良かったのかもしれません☝️☝️☝️

「かつての愛弟子たちよ、這い上がってこいよ❕❕❕」

その“熱さ”でも有名な“シュタさん”ですが、何より選手たちを愛する気持ちは、多くの監督の中でも随一だと、わたくしは思います💡💡💡

かつての愛弟子たちが多く在籍するパルセイロに勝つことで、たしかに降格圏という状況となってしまいましたが

「オレンジの志を持っているみんななら、必ずここかは這い上がれる🔥🔥🔥」

そんな愛のある活を、〔ギオンス〕で入れてもらえたんだと、わたくしは思いますよ😊😊😊

ならば、あとは這い上がるのみでしょ👏👏👏

残り試合は1️⃣2️⃣試合ありますが、けっして「まだ1️⃣2️⃣試合ある」ではなく、「もう1️⃣2️⃣試合しかない❕」というハングリー精神を持ち続け、最終戦まで勝ち続けることが、我々がやるべきミッションᕙ⁠(͡⁠°⁠‿⁠ ͡⁠°⁠)⁠ᕗᕙ⁠(͡⁠°⁠‿⁠ ͡⁠°⁠)⁠ᕗᕙ⁠(͡⁠°⁠‿⁠ ͡⁠°⁠)⁠ᕗ

見るべき方向は、上のみ⤴️⤴️⤴️

長野の獅子たちよ、共に這い上がるよ✊✊✊