夏期講習は大まかにいうと7月の頭から始まり、7月の終わりに駿台全国マーク模試を挟んで、八月末まてという流れです。

   僕が受講した授業を紹介します!
今回は英語編!
(⭐️は僕の主観なので個人差あります。)

《英語》

  〜英語構文特講(発展)〜
{12370976-72A9-401D-AF2C-7BEAE572DC8A}

⭐️⭐️⭐️

この講座は分離構造、複合構造、前置詞➕関係詞
、さりげなく重要な表現(因果関係など)の4つからなっています。つまづきそうな1文を突き詰めていく講座です。なぜ星が3つだったかというとポレポレをやっていればそこまで・・・と感じたからです。ですがポレポレレベルの構文をやっていないひとにはとてもいい講座だと思います。

 〜頻出!英文法入試問題〜
{1E68329F-F3A5-43B4-BA47-4EA1AE2DCA40}

⭐️⭐️⭐️⭐️

この講座は文法書(ネクステやビンテージ)にのっていなくて実際に入試で出ている問題を扱っています。ポイントは関連問題で深めていきます。
結構盲点を扱っているので、これを受けて苦手を潰し、直前期にまた復習するとかなり力になります。

 〜長文攻略方法〜
{C6C65D53-E3D6-476F-AF31-5FAEAFDBF84B}

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

これは駿台立川校で鈴木海太先生から受けたんですが、先生が面白いというのもあるし、テキストに載っている5つの長文をそれぞれ違うと観点から(1文のつながりかたを考える、パラグラフの繋がりを考えるなど)読んでいくので長文を読み慣れていないひとにはもってこいの講座だと思います。慶應の問題も入っているのでいい力試しになるかも!!

 〜早大英語〜
{96F614AC-60A7-4821-9A0A-F425A913B7B1}

⭐️⭐️⭐️⭐️

夏は比較的基本的な問題が多くて基礎固めという印象です。8月の終わりの時点で早稲田の比較的優しい問題だとどのくらいできるのかをはかるのにいいと思います。中身は1日ごとに長文1つと文法or会話問題or整序問題or英作文です。
補充問題に文化構想学部の空所補充問題がついてます。

今回は英語編でした!、自分に合ったせんせいのオリジナル授業を取るのもいいと思います!
ですがあくまで夏までは基礎固めなので単語や文法の暗記、理解を忘れないようにしましょう!

また後日、使っていた参考書や勉強方法を紹介したい思います!

ではまた〜