さて、一行は旧軽井沢から峠を登り
見晴らし台へとやってきました。
名前から眺望が良いと想像は付く
のですが、曇りの天気によって
それは叶わぬ夢…。
しかし、ここは『色気より食い気』
である我々バカップルは、そんなん
全く気にも止めず、目に泊まったのが
『峠の茶屋』・・・
そう、ここは旧中山道であり
群馬と長野の県境であったようです。
元祖力餅を謳っている【しげのや】さん
『ワンチャンいるのですが、カートに
入れたら大丈夫でしょうか?』
『よろしいですよ~』
さすがワンちゃんに優しい景勝地ですね。
振り向けば…。
『ボクも入れるよね???』
と、待てが大嫌いなルカのこのお姿…。
こんな甘ったれにしたお父ちゃんが
馬鹿だったよ!!! ルカ太郎よ!!!
ここには『峠の茶屋の番人』である…
まるちゃんがいるではないか!?
ルカが入れるかをお店に聞いたり、
車内で待つステディとルカに報告したり
していた間、この子はずっと吠えてました。
同じ犬なのに随分違うもんだ。
あ、親の責任ですよね?
がっかり。
さて、窓際の席に案内されて、
ステディが真っ先に飛びついたのが
そう、売りの『力餅』です。。。
『どれにしよっかな~♪』
『アンコに? みたらしに? きなこ?』
『一通り全部いっちゃおっかな~o(^▽^)o』
私は、ダイエット中です。
相手はチョビ食いの女王。
当然、防衛本能が働きました。
『ま、とりあえず1種類行ってさ、あと
気になるやつはお土産にしない???』
『じゃ、何にするぅ~?』
『朝食しっかり食べたから、ひつこくない
ものにしてみようか???(精一杯!!!)』
【きなこ味】当選いたしましたγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
そこへ…
少年ルカが飛びつきます。
さっさと追い払い、ご褒美で操って
カートの中へ導いてから、まず1口…
パクリ♪
ルカは、ご褒美(はぐらかし)を食べ
キョトンとお座り。
彼はここが我が城で落ち着くらしく
カートがあると歩きません。車移動が
多く歩く機会がないメタボ予備軍の
なべちゃりんはルカを笑えない!!!
そんなこと思っている間に、
何だかステディのきなこ餅に対する
食付きが怪しくなってきた…。
【これは、何かの予兆に違い無い】
歴史的にステディは、机を一杯にして
おいて、お口に合わないと、
『これあげるね♪』といって
【置き去り】にするという癖がある!
その隙に!!!!!!!!!!
ほら出た!!!
第2回の【三芳PA】で見せた鮮やかな
『隠れオーダー』である!!!
卵に目がないステディは、私が蕎麦好きである
点を見越して半分くらいは食べると踏み、
『月見蕎麦』を注文したのである!!!
まずは、卵を潰さないで、
じゅるじゅる。
ルカはペロペロ。
続いて卵を潰して。。。
美味いねッ♪
ここはいわゆる『船底天井』が印象的。
どこもそうですが、暖炉が標準的に
装備されているお店が多いですね。
冬にまた来たいと思いました。
半分は回ってくると覚悟しましたが
きなこ餅をよくぞ食べたという評価を
頂き、1/4程度でお許しを得ました。
すげぇ懐かしい!!!
確かに4半世紀前まで我が家でも使った
黒電話だ!!!
今の子たちは、『ダイヤル回す』って
言葉にピンとこないでしょうね。
小林明子の歌で
『ダイヤル~、回して~、手を止めたぁ~』
というのが有りましたが、全く現実感が
ないように聞こえるのでしょうね。
私は、ステディと始まった時にはもう
iModeで携帯メールが当たり前でした。
今、いきなり電話すると迷惑にあたるかな
と躊躇することがありませんか?
しかし、還暦くらいでPCを使える方、
たまにメール・アドレスを教えてくれない
方がいらっしゃいます。それは大概
【迷惑メール】とか【セキュリティー】の
問題で、ただでさえ疎い最新の世界に
ついて行ったのに面倒なことになった
経験からの【拒絶反応】のようです。
悪く取らない方が良いようですよ。
まさしく『峠の茶屋』らしい感じ。
和傘の座卓に、御簾が降りる会計場。
秋篠宮殿下もあの『黄色いビートル』で
お越しになられたのですね。。。
この頃の恋だったら、間違いなく
『ダイヤル~、回して~、手を止めたぁ~』
というフレーズにピンと来ますね♪
そんな貴方はアラフォー前後か、
もしくは超えているハズだ!!!
気象予報士のお坊ちゃんもおいでに
なられたようですね。。。
どうしても偉そうに見えますね。
本当はどんな方なのだろうか?
私の憧れる中年像でもある星野仙一氏
も来て居られますね。素晴らしい。
同世代のQちゃん、高橋尚子さんも。
それも、そのハズです。
ここは、
【安政遠足】
つまり、幕末に多分(推察)駅伝的に
始まったマラソンの日本発祥の地
であるのが、この碓氷峠らしいです。
気ままに訪れましたが、いろんなことが
分かっちゃうんだから面白いですね♪
続く…