はーい!NABE CAMPです。
つづきです
https://ameblo.jp/nabecamp/entry-12745443096.html
時折吹く暴風に
押し戻されながらも
最終バックウォーターまで
無事に到着
降水量が少ないせいか
沢は穏やかで
川の石を見ても、泥が付着
していて、渇水状態が
見て取れます
ここから先へ登って行けば
岩魚の楽園
だったのにねー
今はどうなのかな
お昼ごはんを楽しむ
テン場をキョロキョロ
日影で比較的平坦な場所
ココをキャンプ地とする!!
スノコはテーブル代わり
椅子は、流木にレインウェアの
クッション
代用の利くモノで、荷物は最小限
30年前に、岩魚を釣りながら
こんな所で、こんな感じに
一泊、二泊していた頃に
タイムスリップしたような
懐かしい感覚になりました
あれから30年...ww
話しを戻しまして
綺麗な沢を見ながらの
贅沢なお昼ご飯
(メニューはシンプルですww)
本日のキャンプ飯は
カミさんが冷蔵庫から
適当に持ってきてくれた
バジルレモン味のウインナー
焼けるまで
チェ...
チェリオォォォー
健康的な飲み物ですよPさんww
おにぎりも作ってもらいました
料理は、作るより
作ってもらう方が断然旨い
生ウインナーなので
中までしっかり焼くと
ちょいと焦げますねー(ご愛敬)
余っていた豚肉も
ここで処分ww
黒瀬でいただきたいと
思いまーす
お腹も満たされ
十分に休息をとり
帰航前に、散策
沢の淀みに何か
ゴニョゴニョいますぞ
崩れ落ちた
雪渓の塊
岩魚を釣ると、この雪で
保冷しながら鮮度を保ってましたよ
もちろん、ビールもキンキンに
冷やせます
山の地形から
この沢は奥が深いとか
浅いとか、沢が急だとか
平だとか、判断できる
と、まだ雪渓の有無や
急な雨などで増水する
危険を回避出来ます。
そういう事も長い経験から
習得出来ました
これだけの流木が
流れ着いていることから
この沢も雨が降れば
鉄砲水になる狭い
渓谷と言えますね。
十分なくらい
自然に遊んでいただいたので
帰りも安全なルートを
探しながら
出航おー
風が強かったものの
真夏の様な陽気も
湖面上では適温
この景色が何よりの
ご馳走です
さーて、次回はどこへ
漕ぎ出そう