はーい! NABECAMPです。
久しぶりに晴れた
日曜日
そろそろワタシも
キャンプ始動開始
しようかな
こんな気持ちの良い
休日は薪活
を楽しもう
薪もいただいてきたし
https://ameblo.jp/nabecamp/entry-12733685060.html
それを乾燥させる
薪棚も準備オッケー
https://ameblo.jp/nabecamp/entry-12733940498.html
薪活道具を準備して
いざ、薪活開始
名栗加工した
手斧も初使い
名栗加工したからと言って
割れ方が良くなる訳では
ありません
玉切りから
薪割りを楽しみたいと
思います
ワタシの所有する
アックスはヘッドが
重いので
振りかぶるまでは
大変ですが
振り下ろす時は
ヘッドの重さだけて
楽に割れます
逆に、ヘッドが軽いと
振りかぶる力は
少なくて済みますが
振り下ろす時に
軽い分、力が要ります。
自分の体力や
力に合ったアックスを
選びましょう
とは言っても試せる
機会が無いですよね
玉切りを程よく
楽しんだので
息子にもレクチャー
流石に重量オーバーで
1発振り下ろして
ギブアップ
もちろん割れません
腕の太さほどの
ズボ薪もいただいて
来たので
コイツはバトニングで
割っていきます
ワタシは刃渡りのある
陸刀を使ってます。
コイツも半値程度
だったのに
値上げが半端ないです
バトニング棒は
ケヤキのズボ薪
これが硬くて最高
いい塩梅で割れてくれます
片付けが簡単な様に
いつもシートを敷いて
薪割りを楽しんでます
作業前よりもキレイに
割ったサクラ薪を
早速、薪棚へ
小さい薪棚なので
直ぐに満載
このまま、2〜3年
放置して、乾燥を待ちます
残った薪は
第二の薪棚にストック
する予定
半日、薪割りを楽しみました
ワタシにとってのキャンプは
こう言ったキャンプに関わる
全てを楽しむのが何より
楽しい
多少、お金と時間も必要
ですが、色々と勉強に
なるし、経験から学べる
ものは大きいです。