今日は一昨日みてないところ見て
フリーのツアーに参加して
ミュージアムふたつみてきました

ミュージアムに入った15時前くらいから雨
天気が変わりやすい気候なのかな(・ω・)傘
強風ではない傘がさせる雨でよかったです

ミュージアムって、、、
日本人の観光客あんまりいないんだよね
なおも前は選択肢に入ってなかったけど
でもその国の歴史ざっくりは知りたいし
無料のみつけたら入ることにしています

とくに20世紀の東ヨーロッパのことは
ベルリンに行くまでまったく知らなくて
ドイツというかナチスの勢いのとか
ドイツ対ソ連の地図は毎回印象的です

リガはソ連→ドイツ→ソ連っていう
1991年まで占領の歴史なんだって鉛筆

ベルリンではベルリンのことだけだったから
アメリカ・ロシア・イギリス・フランスで
戦後ドイツが分割されたのも知らなかったし

日本だって敗戦国だから もしかしたら
もっと違う歴史があったかもしれないよね
日本はなんでアメリカの統治だったの?
コミュニズムになることもありえたの?

今日のミュージアムは最後のフロアで
国連のPKOと関連してまとめてあって
違う意味ではっとさせられたというか

そこを結びつけて考えられるのは
独立して歴史が浅い国だからこそというか
戦争が過去になってないかんじがしました

南と西はフランス・スペイン・イタリアと
ポルトガルってまたちょっと違うんだろうな

歴史に興味を持つことの大切さに
今さらながら気づいて思ってるのは、

偉い人 偉くなりそうな人にはしっかりと
過去を学ぶ意義を理解していただきたい 
というか過去に学ぶ想像力をもってほしい

…ん?
もしかして高等教育ってそういうこと?

最近 新しい疑問がいっぱいあるから
調べものノートみたいなの作ろうかな
小学生の自由研究みたいなかんじでね
簡単な本なら読んでみようと思ってます
世界遺産検定と合わせて趣味にしよ~本

フリーツアーもおもしろかったです
行く予定じゃなかったところも行けました

さて このホステル最終日にして
シャワーが適温まで熱くなったよ いぇーい

明日は早起きで移動します電車
起きれるかどうかにどきどき(°▽°)


ウインク