はー走った(´Д`)

と思ったら3分遅れてて余裕でした
そっか今日は金曜日か…(ノ´Д`)

移動したばかりのころの自分を
ぼんやり思い出していました

怒られてもしょうがないことしてたな
当たり前のこともできてなかったな

逆に異動前は問題なく過ごせてたの
なんでなんだろそっちが奇跡だよな

よっぽど前の上長の器が大きくて
なおもへんな緊張せずに済んでて
気づいて言ってみたら改善されて
仕事もはやくて衝撃発言もなくて

今日のミーティングでも
「できない」を何度も言ってる上長をみて
あーだめだなこの人と思ってしまいました

できないことをただ強く主張しても
なんとも始まらなくてそれだったら
どうしたら自分もできるのかとか
どうしたら意味が見出だせるのかとか

もっといったら自分だけじゃなくて
どうしたら全員にプラスに働くのか

そういうの考えるのが会議じゃないのかな

職場で目標を共有するっていうのは
なるほどーって思ったけどな(´ω`)

しかも今日のそれについては
まえにそうやって言ったじゃん
そしたら訂正したんじゃん(・Д・)
…ってまたその繰り返しだしね

改良版を作るほどの余裕がないのは
わかるからそこまで求めてないけど

あんなに上司がなんとかとか言うなら
ちゃんと指示通りにすればいいのに

もしその通りにはできなさそうなら
解釈して取り入れる工夫したらいいのに

それかいっそまるで気にしないで
堂々と自分のやり方貫けばいいのに

っていろいろ思ってしまいます|A`)

あーそういえば
昨日気づいたこと伝えるの忘れました

それから 上の人が退職届をみて
字きれいだね~って言ってくれました

人生のうちのここ最近の方が
字がきれいと言われてる気がします
そのむかし習字いっててよかったです

やっぱりいざというときには
ちゃんときれいに字書きたい(ノω`)

これまでにしてきた習い事は
全部どこかで役に立ってると思います
子どもに何習わすかとか重要なんだね

昨日の時点でなおが辞めることは
まだ広まってないらしいです

上長は噂好きだけど当事者なことは
言わないような気がします

自分に関わることには慎重というか
怒られたくないし馬鹿にされたくないし
理想通りいかないと他人にも腹立つし

完璧主義なのかな(?ω?)

そのわりにはなおがみるかぎり
なにひとつ完璧にできてなくて
そこが価値観の相違というか(・д・`)

今後 辞めた理由を語るとしても
自分がわるいとかいう立場ではなくて
若い人は厳しくしたらすぐ辞めるとか
常識ないとかそういう言い分だろうな

それか会社がわるいことになるかだね
まあ…こっちかな。

そもそもほんとに気づいてんのかは
疑問だけど 半分心当たりあるとしても
そういう言い方しかしないと思います

それか単純に言う機会がないかだねヽ(゚∀゚ )ノ


(ノ∀`)