今日はなかなか衝撃発言が多い日でした

でも早い時間に
機嫌が戻ったのでよかったです

30分くらいかな そんくらいで
コピー屋さんと講師の方が来て

とくに上長が楽しみにしてるっぽい
懇親会(?)の幹事してくれてる人で
ころっと機嫌がよくなっていきました

とうとう当然のように来られるか
聞かれてとりあえずこたえたけど
行く気にはぜーろーだよ(;・ω・)

当日体調不良になります

最悪でも 遅刻からの早退か
お金だけおいて30分程度で退席か
いろいろ考えてる 小心者だから←

会議終わってなおが先に戻ってきて
掃除したり机の整頓してたりしたら

後ろからみてまっすぐになればいいんです
あくまで感覚の問題ですから だそうです

あ、また感覚って言ったなって思いました

…感覚じゃなくてもしや間隔かな?!

とかいま変換したとき一瞬思ったけど
たぶん違うな 感覚だな くだらない(´д`)

掃除おわって席に落ち着いたら怒られました

昨日あいさつ聞こえなかったから。

それに関しては ごめんなさい
あー余裕がないとそんなことも
見落としてしまうのかー反省(ノ_<。)

なんだけど なんて聞かれたんだっけ(?ω?)

「いつもあんな感じなんですか」

昨日は…って答えようとしたら
「昨日はじゃなくて」さえぎられました

昨日はほんとにすごくトイレいきたくて
でも前に注意されたミスしないように
確認しながらはんこ押したりしてたら

ほんとに見落としてしまっていたので
目に入っていませんでした
って正直に言ってみたの

これもだめだとわかってるんですけど
てきな前置きつけて

そしたら「目見えてないの?」

…うわお( ゚A゚;)メモメモメモメモ!

「(某コンビニさん)でも働けない」

コンビニの店員さんに失礼すぎでしょ
そうゆうところも合わせていや(v_v`)

事実じゃなくて心情を聞きたい
って言われても

話し出したらさえぎるし
話してみたら否定するし

ほんとに聞きたいとは思えません

そのときの心情を正直に言ったら
トイレいきたいだよ

生徒のこと考えてない
前からその傾向あったけど だって

自分が生徒だと思って考えたことあるか
また聞かれたけど いっつも考えてるよ

ここには絶対通いたくないなーって

「ちゃんと見てる」はずなのに
心当たりないこと言われるんなら
もうだめだね

そこから派生して
報告の書き方も注意されました

言ったよね?だって

一昨日は詳しく聞こうとしたら
「はっきり言ってどうでもいい」
「だれも読まない」

今日は「ちゃんと教えてないって
ぼくがおこられる」だそうです

あれでちゃんと教えたつもりなのか
すごいな

「内容はでっちあげる」らしいです
えらい人にうけるかどうかみたいです

いろんな目標とか数値も把握できてなくて
これは気ぬいてる自覚があったので
意識するの習慣にしようと思いました

いちばんおこられる意味わかるところで
しょうがないかって失速して怒られます

もはや絶望みたいなかんじ…ではなく
ただ配分まちがったのかなって(;・ω・)

なおが上長の理想通りにできないのは
業務に対して否定的なことを言うから
これあんまり重要じゃないんだーって
認識まちがって

ちゃんと理解できてなくても
危機感もたずにやってしまうこと

これだとおもいます(x_x)

上長はわかってる前提で話してるから
説明が抽象的でいいかげんで

聞かないのが悪いっていう聞かれる側と
聞くべきこともわかってない聞く側の
お互いのスキルの乏しさじゃないかな

気に入られるために
ずるする意味はわかんない(・д・`)
いやわかるけどわかんない(・д・`)

上長はなんかの班長みたいなのに
なったらしく うれしそうでした

うれしいならよかったねって感じです

そういえば 上の上の人からも
お話があったって言われたな 注意かな

今日連絡あったら やめますって
言おうかと思ったけどなかったです

ほんとそれにしてもトイレが近いよ(;∀;)

今日はさっさと職場でて
駅まで走ってトイレいきました

意外とトイレがきれいな駅って
気づいたので利用しはじめたよ←

さむいからだよなーもう(´д`)
トイレの話ばっかでごめんなさい


(+_+)