理解できないと言われました

あとからふりかえってみると
完全に自分に落ち度があったので、
反省して同じ失敗しないようにします

忘れないように書いときます

***

伝えてありしたよね?
勤務時間ずらしてまで
授業を担当した重要性わかってますか?

時間講師に任せて
下手なことされたら困るからです

初めて来る生徒ですよ
他のことはほっといてでも入口で出迎えます

教材持ってくると言われてても
持ってこないことだって考えて
きれいなコピー用意します 枠消しもして

答えも全部赤で書き入れて
どんな授業しようか2、3時間は考えます

緊張しないんですか?
この年になっても緊張しますよ

授業始まってから
少なくとも5分10分待たせてるんです

まえの校舎でもそうだったんですか?
怒ってるんじゃなく理解できないんです

あの2人は入らないってわかってるからこそ
授業で満足してもらわなきゃだめなんです
これから20人以上入ってくるんです

思わないんなら思わないと主張してください
新規生でも特別扱いはしないというなら
そのように主張してください

それじゃここではやっていけませんから

***

なんにも答えられませんでした
どう答えても否定されるのはわかってるし
何も言葉が浮かんでこなかったからです

ひとつだけ
この仕事選んだからには経験あるんでしょ?
みたいな質問には答えました


いや、ないです。


ちょっと意外そうでした

基本的に意見とかないです
なんにも考えてないです

つくづくオープンな質問は苦手です

ただ指示がよくわかんないんです
わかんなかったら聞けと言われても
わかんないことがわかんないんです
自分でもなんでなのか疑問です

価値観が違うからだと思います


どう答えても正解以外は大間違いだし
正解にたどりつけた自信はないから
無理に答えようとしなかったことは
よかったです 後悔せずにすみました

きっとなおの考えを
聞きたかったわけじゃないだろうし

上の人の価値観をはやく理解して
うまく染まるのが組織なんだと学びました

下からの価値観は受け入れられないから
だから組織は続いていくんだね

価値観は一方通行なんだね
なんだか悲しいね

あのとき泣こうと思えば泣けました
なんでなのかな 条件反射かな

昨日ずるって書いてたことは反省してます


。o.゚。(・ェ・。)。o.゚。