・・・
このまま時間がとまればいいのに
っていう気分です 放心(´ω`)
明日からテストだしやること盛りだくさんなのに
いらいらもできない(´ω`)
(もともとあんましないけど)
昨日は早起き成功して、無事に出かけられました
お昼は えびとアボカドのパニーニ
ふらっとそのへんのお店入りました 大人でしょ←
そこにOB訪問中らしき人がいて、
社会人の人と女の子の学生が
けっこうフランクな感じで 楽しそうに話してて、
OB訪問ってこんなかんじなんだ!って影響うけました
相手は大人だから緊張感あった方がいいのかなって
思ってたけど、そうじゃないみたい
社会人だって話しやすそうなこを後輩にしたいかなって
次回はそうゆう雰囲気演出していこうと思います(・∀・)
偶然にも予想外の収穫 こうゆうの大事だな
なんだかんだでもうすぐ3年生が終わります はや(*_*)
就活です いよいよです(今までのはなんだった←)
正直今の自分にはまだまだで足りない要素だらけでもやもやです
本気だせば絶望的ではないと思う けど本気出すのがむずかしい
時間はとまらないってことがわかってるようでわからなくて
自分のこともわかりそうでわかんない あたりまえがいちばんわかんない
お金とか時間とか・・・ 目の前のことが腑に落ちなかったら、
昔はもっとなんでなんでって思えたのに それができなくなったのは、
中途半端に大人になっちゃった証拠みたいに思います
永久のピーターパンシンドロームなのに←
やっぱり大学入って環境の変化大きかったのかな ひとり暮らし
さみしかったのかな 確実にまえよりお母さん好きになったし!
ま、離れてるからこそだとはおもうけどね
いちばん変わったのは、、、人間関係?ちょっとくらい無理しても
食わず嫌いせず みんなのわーってしてる中にいくようになりました
楽しくなくても人間関係気を遣ってみたりして けどね、
一生つきあいつづけたいなと思う人にはまだ出会ってません
大学は 何でも話せる人身近にいないし、ひとりっていう焦りから
なんとなくわかってるふり繰り返してきただけみたいに思えます
家族はそうゆうの関係ないから、そのありがたさを実感します
人間社会で生きてく中で必要な感覚が身についたとは思うけど、
よくもわるくも身近な人からの影響を受けやすくなって、
まえはもっと理想からの影響が大きかったのに、
たいして世の中知らないくせに現実意識して、ほんと中途半端です
その分自分が削られたからおもしろくなくなちゃったのかな
最近自分つまんないなっていっつも思っています
人間的魅力はどこいったと 周りと自分の両立うまくできなかった
みたいです 矛盾するのかな その結果が本気の出しかた忘れる
っていう事態です ずいぶんと怠けものになってしましまいました
自分のせいだけど
となると、自己分析って本気の出しかた思い出すことなのかな
時間はとまらない、わかんないけど考えるのは後にして、
いまはとにかく世間の波にのります
まずはスケジュール管理を工夫したい 把握できん(´Д`)・°・
思ったよりながくなっちゃった(●´ω`●)
今日はカレーライスの日という情報入手済みなので、
とりあえずカレーライス食べようと思います
『時間は大切』