食文化について3 | 昔話しですが、Los Angelesに住んでました。今はだいたい日本に居ます。やっぱりほぼ日本に居ませんw

昔話しですが、Los Angelesに住んでました。今はだいたい日本に居ます。やっぱりほぼ日本に居ませんw

最初にアメリカに行ったのは1989年頃から10年位住んでました。

もう20年位まえに帰ってきてるんだけど、あまり話した事がないんで書いてみようと思う。

思い出した順に書くので時系列はバラバラで、記憶を頼りに書いてるので、体験記ではあるけど正確さには欠けます。

亜1「オレその話し聞いたことあるよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全欧「・・・・・・・・」

 

 

 

先生「・・・・・・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亜1「何かのお祝いの時か何かに食べるって聞いた。」

 

 

 

 

 

 

クラスの全員がそのアジア人を観てる。

 

 

 

 

 

 

オレもおっさんも観てる。

 

 

 

 

 

 

そしてそのアジア人のそばに座ってた年配のアジア人。こっちも多分香港か台湾の人が、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亜2「実はオレ食べた事ある。。。。。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラス全員の反応↓

 

 

 

( ゜ロ゜)・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから彼の説明が始まる。

 

 

 

 

 

 

オレがした丸い穴の開いたテーブルの話しを更に詳しく、、、、目が動くだの、手足がどうのとか、、、、

 

 

 

 

 

 

詳しい事は覚えてないんだけど、その時の感覚は覚えてる。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(勘弁してくれ、、、、、、)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の説明が終わった後なのか途中だったか忘れたけど、そのままの流れで授業が終わった。

 

 

 

 

この後も彼と話しをした記憶はないから、彼の話しが本当だったのかネタだったのかは判らない。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どっちでもいいし、、、、、、、

 

 

 

 

 

どっちでもよくない、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捕鯨の話題は結構クラスが熱くなって、普段喋らない日本人も熱くなって参加するから、各クラスではよく使った議題らしかったんだけど、これ以降他のクラスでも議題に使わなくなったらしい。

 

 

 

きっと説明された事を過剰に想像しちまったんだろうな。。。。。

 

 

 

 

 

かぶと虫の幼虫チョコレート
\210
小松屋本店

↑はチョコレートだよ。でも世界には本物を食べる人もいるのさ。

 

アボリジニーの食べてるアレは、聞いた話だとフグの白子より美味いらしい。。。。