仕事と私生活が忙しすぎて、更新がまったく出来ていないのですが、生存報告がてらに久々のアップです。
通勤号のスーパーカブ110(JA10)からスーパーカブPRO110(JA61)に乗り換えました。
2016年に納車したスーパーカブJA10(2012年モデル)
(写真は割愛です😓)
約9年のりましたが、53000キロ超えて時々エンストするようにたので乗り換えてしまおうかと。
趣味的に乗る分にはまだまだ大丈夫なんですが、通勤や近場の出張にもカブで行くことが多いので、エンストの心配しながら乗るのも嫌なので思い切って新車購入しました。
今回のスーパーカブプロ110は、2022年モデルでエンジンも新設計。
走る止まる曲がる、乗り心地もすべて滑らでJA10とは全然違います。めちゃくちゃ快適です。
ホイールは、従来のスポーク組みの方が好みなんですが、キャストホイールのチューブレス。フロントディスクブレーキABS装備。
カブプロという名前が示す通り、これは業務用のカブなので普通のカブとは形や装備が少し違います。荷物が沢山積めるように大きい前カゴが付いているのとリアキャリアも大きく設計されています。あとから付け替える必要が無いので楽です。以前のカブはフロントスプロケットを14T→16Tに変更していましたが、今回はフィーリングも良くてその必要もなさそうです。
メーターにはシフトインジケーターも付いています。
シフトチェンジも滑らかなんですが、チェンジショックと「カチャッ」という変速音はしっかりあって、走る楽しさがあります。
ブレーキレバーの前にある小さい黒いレバーはサイドブレーキです。これ、結構便利です。
ただ、難点はウィンカースイッチが右側についていて、プッシュキャンセルでは無いことです。親指でスイッチを真ん中に戻す動作とアクセル操作が同時になってしまうことが多いので、やりにくいです。
スイッチボックスを変更するカスタムパーツもあるようですが(あったと思う)、納車から2日乗って少し慣れてきたのでとりあえず、フルノーマルのまま乗るつもりです。