先週の土曜日ですが、宇治にある大吉山(仏徳山)に軽く登山して、周辺を野鳥撮りながらウォーキングしてきました。
昼から雨予報だったので、サクッと歩いて帰ろうという計画で。
世界遺産の宇治上神社の間を抜けると山へ登る遊歩道があります。道もよく整備されているので登山というよりもウォーキング程度で、本格的な登山装備の人はいません。野鳥が多いので、そちらが主な目的です。
まずはアオサギがいました。
山頂と通り抜けて降りると興聖寺(こうしょうじ)を抜けて街に出られるんですが、そこにキセキレイがいました。
睨んでるように見えますが、こちらの存在に気が付いていたようで、気になっていたみたいです。「なんだオラ?💢」みたいな目つきでした^^;
日本神話にも出てくるセキレイ(鶺鴒)ですが、種類は沢山あってキセキレイは森や山地の渓流を好む鳥です。
去年の方がよく撮れました。
今回はバッチリ写ったのは無かったですが、動画撮りました。ほんと水辺が好きなんだな~と思いますね。
あと、ジョウビタキの雌がいました。
それと水鳥。
ホシハジロが結構沢山いました。
飛び立つ瞬間を待ち構えて撮ってみました。
後ろにいたメス(かな?)に水が掛って大迷惑?(笑)
それとオオバン。
当ブログで何度か書いてますが、オオバンはカモの仲間ではありません。ツル目クイナ科で鶴の仲間です。
水に潜る瞬間が撮れました。
オシリを激写 (〃ノдノ)イヤン
この写真でわかりますが、カモと違って足が細長いし、鳴き声も鶴っぽいのです。
ニャンコ。
今回、マガモはいなかったけどコガモがいました。
コガモ同士の喧嘩も見ました。餌場争いなのか雌の取り合いなのか?自然の世界は厳しいですな。
ホシハジロのギャラリーの前で派手にやってました。
天気が良くなかったせいか、小鳥は少なかったのですが、まずまず楽しめました。