雲を眺めるのが嫌いな人はいないと思ってるんですが、特に天候が荒れると面白いですね。雨が降りそうな空になったら外へ出て空を観察したくなります。雲の種類とか特性を知っておくと、天気が下り坂になるとか、ある程度はわらるようになるので一層面白いです。登山にも役立つしね(というか、夏は知らないと危ない事もある)。
雨が降りかけの空とかいいですね。
縦の黒い筋は雨です。
晴れ間がどんどん無くなって、遠くに見える山々も見えなくなっていきます。その様子を眺めていると飽きませんね。
面白い形の雲があると、「あの場所に行ってみたい」と思ったりします。
この夏、しっかりした形の積乱雲(積雲とは違う)を一度も見ていません。朝の通勤時にいい感じの積雲があると、「昼過ぎくらいには積乱雲に発達するんじゃないか」と思っても、仕事中だと見に行けませんからね。積乱雲ぽい雲を見かけたとしても、ちょうど雨雲に隠れていたりして、なかなかいい形のやつが見れません。
この連休は台風の影響で天候が荒れるのと依然として気温も高いので、積乱雲が出やすいんではないかとちょっと期待しています。
関東の方はどうぞ台風にお気をつけください。