登山に行くか、マウンテンバイク(MTB)で走るか。
3月12日に、どちらにするか色々迷って、
マウンテンバイクで林道を走って、途中で自転車を置いて、そこから徒歩で登山をすれば両方楽しめる。ということで、京都南部にある高雄山に行ってきました。未舗装林道をマウンテンバイクで走り、林道の終点に自転車を置いて、そこから徒歩で登山します。
ここらの山域は低山が いくつかあり、縦走登山する方もいるのですが、交通の便があまり良くないので登山者も少ないです。時々オフロードバイクは走っているようです。
林道で登山開始地点まで行くには、峠を越えなければならず路面は荒れ放題で多少苦労します。距離は短いのですぐに着きますけどね。峠の反対側に下った所で自転車を止めて、一応鍵を掛けておきます(誰も来ないけど)。
そして徒歩で登山して山頂を目指すのですが、往復5キロ程度で誰も歩かない分、荒れているところも多くて道も不明瞭。なかなか困難で思ったより時間が掛かりました。
登山中に感じたことなど、注意喚起も含めてメモしておきます。
・ 林道は短くて後は登山道になります。人が訪れることが少ない為山頂までの道がわかりにくいです。過去に歩いた登山者か山岳会が付けたであろうリボンやペイントなどがあるので、それなりに進めます。
ただ、これらの目印は100%信用してはいけないことは言うまでもありません。途中で目印が無くなってる箇所もありました。登山アプリは必須かな。
・ ここらの山域には熊がいます。去年、罠に熊が掛かっていたようですが山奥で放したようなので、この地域で生息しているのか、もしくは山沿いに餌の多い地域へ移動しているのか。入山する際には対策の上入山した方が無難かと思います。
・ 狩猟地域になっているので、期間中は気を付けましょう。
・ 滑りやすい崖や木や藪で覆われている箇所も多少ありました。ヘルメット被った方がいいです。何度か幹に頭ぶつけました。ちょうど目線あたりに張り出している枝も多く、目を突く可能性もあるのでアイウェアもあった方がいいです。
予定ではサッと登って降りてくるつもりだったのですが、なんだかんだで時間が掛かってしまいました。3時間くらい歩いて、自転車をデポしておいた場所に戻ってきました。
いつものように、ゴープロで動画作りましたが、動画は登山の大部分はカットしてマウンテンバイクが中心の動画です。