去年の春は、馬酔木の写真がちゃんと撮れなくて心残りだったので、今年は綺麗な馬酔木を撮りに行きました。

・・・行きました。・・・っと言っても名所ではなくて、ある銭湯の敷地内に咲いている馬酔木です(笑)

 

 

山の中に自生している馬酔木は日当たりとか環境の問題で、なかなか綺麗に咲いているものは見掛けないんですが、しっかり手入れされている馬酔木は見事です。

 

 

小さい花が沢山咲いていて面白いね~。

 

 

馬酔木は「あしび」とも言い、文字通り馬が酔ったようになるくらいの有毒成分が含まれていて、それを利用して殺虫薬として、畑の害虫駆除に使われたりします。こういう天然の農薬とも言えるものをうまく利用すれば自然にも優しい。

 

 

 

それから梅の木があったので、背景を暗くしてボカしを大きくして撮ってみます。技術的なことで言えば絞りを最大限に開放して、明暗差の補正機能をオフにしてコントラストをはっきり付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

それから場所を変えて梅林へ行ってみました。

 

 

ここ数日は暖かい日が続いたので見頃でした。見物客も沢山。

 

 

 

あと、早咲きの桜も見頃かと思うんですが、明日は時間が無いし週明けは雨だし、タイミングが合うかな。

菜の花も撮りに行きたいんですが、通勤時に寄り道しようかな。