◆幸せの青い鳥
最近、自分的空前の鳥ブームで(定期的に訪れる)、土曜日に大阪府枚方市の山田池公園に出かけて来ました。
相方は双眼鏡で探鳥係。こちらはカメラで狙う、言わばスナイパーです(笑)
鳥が沢山いる場所なので写真もかなり撮りましたが、以前アップしているものが大半でした。
でも、今回は初めてカワセミを見ました。
カワセミが池のほとりで水面をジーッと眺めている瞬間をパチリと。横からも撮りたいと思って、そっと移動している時に飛んで行ってしまいました。水面から15センチくらいの高さをサーーッと低空で飛んで行く姿がかっこ良かったです。低空で飛ぶ戦闘機みたい。
それと、こちらは今日撮った写真ですが、およそ2年ぶりに見たルリビタキ。
いきなり遭遇して、カメラのモードがシャッター速度優先になっておらず、(露出優先だったので)ちょっと、ブレてしまいました。家を出る前に設定しておかないと駄目ですね。カワセミと同じく青とオレンジで、見とれるくらい綺麗です。
アングルもイマイチだったな~。
青系の鳥は、他にオオルリとかコルリがいますが、まだ見たことがありません。青い鳥は天候が晴れならば自然の風景の中で、綺麗に発色して見えるのでかなり綺麗です。
◆水鳥が勢ぞろい
山田池は結構大きいので水鳥もたくさんいます。カモだらけなんですが、相方の指示で全種類を撮れと。
帰ってから色々調べたら、様々な種類と特徴があって面白いです。
カモと言えばマガモ。キング・オブ・カモですね。
こちらは雌。
カモによく間違えられる、オオバン。(黒いカモだと思ってました😅)
潜水が得意なカイツブリ。
これもよくいますね。一旦、水中に潜ったらなかなか浮いてこない。水中を移動して離れた場所にいることもあります。
パンダガモの異名を持つ、ミコアイサ。
泳ぎが速い。波を立てながら泳いでました。
アオサギ。日本最大のサギ。
水鳥もなかなか面白いです。
◆ジョウビタキの雌
またまた雄には遭遇できずに雌を撮りました。
このコは、公園の通路を歩いていたら、ほんの1.5メートルくらいの超至近距離の枝に留まって居て、びっくりしました。もともと好奇心の強い鳥なので、歩いていたら近くに飛んで来たことがありますが、数十メートルくらい離れた所にいます。それ以上近寄らせてくれません。
それが、大袈裟でなく、もう掴めそうな位置に留まっていて、こちらが話していてもジョギングの方が通り過ぎてもずっと枝に留まったままでした。もともと公園の鳥って人に見慣れているので、警戒心が薄いですが、まさかここまでとは。
動画にもわかりますが、時々目が合ってました笑
野生の鳥とここまで寄れるのも、こういう公園ならではですね。
今度こそジョウビタキの雄を撮りたいですね。あと、青い鳥ももう一度。