年末年始の連休は明日で終わりです。なんだか慌ただしく過ぎてしまいそうです。
とりあえず、連休に入ってからの記録です。
◆竜ヶ岳(京都府)に登山
京都の愛宕山の山頂には、愛宕神社があって、全国に900社ある愛宕神社の総本宮として有名です。なので、愛宕山といえば有名なのですが、その北に地蔵山と竜ヶ岳の2座が鎮座しています。当ブログでも何度か書いてますが、面白いコースがたくさんあるのでよく歩きに行っています。(面白いと言っても抜けるような景色はありません)
今回、雪の竜ヶ岳に行ってきました。一旦、愛宕山に登り、山頂でトイレだけ借りて林道を引き返して、分岐で竜ヶ岳にアプローチします。
前日に雨が降り、その上、夜に気温が下がったので凍結も多くて雪質が固くて、滑りやすく少々歩きにくかったです。簡易アイゼン付けて挑んできました。
積雪はだいたい15センチから20センチで多いところで30センチくらいでした。前に何人かの踏み跡がありましたが、踏まれた後は凍っていて、どこを歩くか迷いました。通常の1.5倍くらいの時間が掛かりましたが、なんとか登頂。山頂の向こう側に降りる道はあるのですが、壁のような急斜面を降りることになるので、このコンディションでは危なそうなので、来た道を戻って下山しました。
あまり深い雪山は経験と装備不足で無理ですが、このくらいならアイゼンがあれば歩く分には大丈夫です。
◆自転車でステッカーを買いに神社へ
今日、自転車用の安全祈願のステッカーを購入しようと、ロード2台で高神社というところに行ってきました。去年はMTBで行ってステッカーを買って、フレームに貼ってます。
ユルユルと走ってとうちゃこ。
小さい山の上に神社があります。境内へ上がる参道は階段なのですが、舗装路で上がることもできます。ただ、激坂で、クロモリにノーマルクランク、そして自分の貧弱な足では、膝を痛めるのでもちろん押して上がります
境内にはサイクルハンガーも完備。
巨大な絵馬があります。
ここの神主さんが、ロード乗りなので自転車に優しい神社なのです。クロモリだったので帰ろうとしたら声を掛けられました。少しだけ話して帰路へ。
途中でビールを買うために寄り道して帰宅。
走行距離は書くほどでもないのでナイショです😅😅
明日はモンキーに乗りたいんですが、寒いしな~・・・