ここ最近の仕事で、某メーカーと共同で仕事をする機会があって、準備やら何やらで追われていたのですが、ようやく解放されました。お陰でかなり疲れましたけど😅
本題ですが、カメラの撮影に使っていた三脚で、取り付ける際の台座を失くしてしまったので、会社にあった廃材で応急で作って凌いでいましたが、この度、新しい三脚を買いました。
カメラの三脚というのもメーカーは沢山あって、そのうちのマンフロットにするかK&Fにするか迷って、K&FのTM2515M1というやつにしました。以前のは固定力に不満があって、特に、月を撮ろうとするとブレが酷くて撮影に苦労していたので、重くてもいいので耐荷重の大きいものをチョイスしました。
自由雲台が付いています。(カメラの三脚は脚と雲台(うんだい)に分かれています。雲台はカメラを取り付ける部分で脚はもちろん自立させるための部分。)
ギヤ式の雲台が欲しいのですが、かなり高価なので将来的に。
アルミ製で1.5キロ。
全高171センチ。収納時は42センチ。
なかなかコンパクトです。
まだカメラをセットしていませんが、触った感じではかなり固定力はありそうです。
撮りたいものは沢山あるんです。風景、風情ある街並み、夜景、星空などなど・・・
それと、この記事と全くありませんが、撮り溜めた写真の中から3枚載せておこうかと。