今週末は、ほぼ雨が多かったので、自転車もウォーキングもせずにちょっと散歩したくらいでした。

 

◆散歩中のあれこれ

 

カブに乗って近くの神社で散歩して写真を撮りました。小さい山の上に神社があるので参道で写真撮ったり森林浴ができます。

 

 

 

 

少しだけ撮って帰ろうかとヘルメットを被っていたら、小学生の4人組がワラワラと、自転車に乗ってやってきました。虫かごを持っていたのでセミかカブトムシでも採りに来たのかと思いました。

そのうち一人が神社がある山を見て、綺麗だと言いながらスマホで写真を撮り始めました。雨上がりの日差しが差し込む森の姿は小学生の心をも掴むようです。

 

「カブトムシ採りに来たの?」

と、問いかけてみたら、

「いえ、釣り用のミミズを捕まえに来ました。」

と。

 

他の三人は既に草むらの方で探しているようでした。

 

「蛇(マムシ)がいるかもしれないから、気を付けて!」

と言っておきました。

 

コロナ渦だけど、子供はやっぱり集まって賑やかに遊んでるのがいいと思うな。何の気兼ねもなく過ごせる日常が早く戻って欲しいですね。

 

 

あとは、そのへんフラフラと歩いて撮った写真です。

 

 

 

 

さるすべり(百日紅)もそろそろ終わりかな。これから彼岸花、秋桜、紅葉と忙しくなりそうです(^^)

 

◆家の近所の野鳥モズ(百舌鳥)

 

ここ数日、家の前でモズ(百舌鳥)が鳴いて騒いでいるので、家の2階からカメラで動画を撮りました。モズは見た目可愛いですが、「小さな猛禽類」との異名を持ち、肉食性の強い小鳥です。体の大きさがほぼ同じくらいのスズメでも襲って食べることもあるそうです(見たことないけど)。YouTubeで見ましたが、その姿は鷹がカラスを襲って食べるのと同じで驚きました。

 

モズは百舌鳥と書くように多彩な鳴き声を持っています。わかりやすい特徴は尻尾をクルクルと回すことが多いので、遠くからでも見分けやすいです。会社の近所でもよく見かけます。

 

見た目が可愛いしカッコいいし、好きな野鳥です。

 

動画をもういっちょ。