今日は、運転免許証の更新に行こうとお休みをもらいました。更新は昼からにして午前中に宇治の三室戸寺へ、紫陽花を見に行くことにしました。ちょうど2万株の紫陽花が見頃を迎えているのでいいタイミングです。
朝8時半に開門なので、その時間にスーパーカブでトコトコ走って到着。駐輪場はありませんが、係のオジサンに言えば案内してくれます。駐車料金は無料です。
バイクを止めたら、受付で拝観料800円を払います。少々お高めの設定ですが、2万株もの紫陽花を維持管理されている事を思えば、高くはありません。ちなみに、紫陽花以外にツツジや石楠花、蓮などの花も楽しめます。
受付から山門に向かう参道にも紫陽花が沢山咲いてますが、写真を撮っている方が結構おられたので、写り込まないように、まずは一枚。
そして、山門近くまで歩いていけば右手に紫陽花園(敷地内の紫陽花エリア)が見えています。山門をくぐって境内に続く階段にも紫陽花がびっしり。
まずはここで感動。
そして右手に見下ろす感じで紫陽花園が見渡せます。
とても視界に入りきらないくらい、広大な敷地に見渡すかぎりの紫陽花が現れます。思わず、オ~~ッ🤩🤩と声が出てしまいました。
これ全部紫陽花!
あまりに数が多すぎて、どこをどう撮ろうかと迷ってしまいます。まずは敷地内をウロウロ行ったり来たり。
天気も良くて青空だし、ご覧の通り、平日ということもあってか人も少なめです。
そして、ここは谷の地形になってまして、鳥の声がよく響きます。杉の木に鶯が一羽。そして、山の方にホトトギスが一羽。それぞれの澄んださえずり声が谷にこだまして響き渡ってました。まるでアンサンブルを聞いているようです。
そして、静かに流れる沢もあります。
こんなことなら、動画用の撮影機材も持ってくれば良かったと後悔しました。
山の中に、一人で知識もなく入って行くのは危険が伴いますが、機会があればこんな谷地形の場所で、鳥のさえずりに耳を傾けてみることをお勧めします。鳥肌が立つくらい美しいです。
そんな鳥の声を聞きながら満開の紫陽花と晴れた空。贅沢なひとときを過ごしました。
そして、紫陽花園にある庭園も、周辺の山々と調和した感じで、なかなか見事でした。
登山を楽しむようになってから、庭園というものが綺麗に見えて仕方が無い。それだけ歳を取ったという証拠でしょうか。いや、というよりは山で見る大自然の景色の縮図のような目線で庭園というものを見るようになったということで、見る目が変わったんだと思います(←要するに老いを認めたくないだけ笑笑)
園内を散策していたら、クマバチ(クマンバチ)を見つけたので、しばらく遊んでもらいました。これは雄ですね。
羽が止まる瞬間を狙って撮っていたのですが、動き回るので無理でした。シャッター速度をもっと速くして撮らないと駄目ですね。
このクマバチは体が大きくて羽音も大きいので、近づいてくると恐怖感もありますが、かなり大人しいのと雄は針を持っていないので安心です。動くものがあると、雌なのかどうか確認しに行くだけで、人間に(メス以外に)興味がありません。そう、コイツはオンナ以外に興味が無いんです笑 雌のクマバチは近くに巣があると守ろうとして刺してくることがあるみたいですが、毒性は低いみたいですね(刺されたら病院に行くのが無難)。ちなみに、僕は山で毎回のようにクマバチを見かけて、いつも飛んで来ますが、一度も刺されたことな無いですね。
どんどん話が脱線していきますが、紫陽花に戻しましょう。
花の撮影というと、接写で撮影するのが定番の一つですが、こういう場所に来たら建造物と一緒に撮るのが醍醐味です。
山門の朱色と相まっていい雰囲気になりますね。
白い紫陽花も沢山咲いてました。街で見かけるのは少ないですね。
ガクアジサイも沢山。
三室戸寺の紫陽花ネタで、あと1、2回引っ張ります(ながっ!)笑