今日は朝5時半に起きて、2~3時間程度、相方と鷲峰山(じゅぶさん・じゅぶせん)に登ってきました。

 

登り始めるとすぐ、鹿が鳴いていました。薮で見えにくかったのか、かなり至近距離まで接近しました。

 

鹿と言っても、鳴くパターンはいくつかありますが、声で鹿とわかります。今の時期は鹿の繁殖期なので、鳴き方がいつもと違うようでした。それと遠くの山の方から、この時期特有の雄鹿の遠吠えも聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

鷲峰山と並ぶ釈迦岳の山頂です。まだ紅葉には早いですね。

 

 

 

天気が良くていい景色でした。

 

 

 

 

帰宅してから、マウンテンバイクに乗って写真を撮りに行こうとしたら、相方が、

 

「自転車に乗るなら行く」

 

というので、一緒に行くことに。

国道から山に入って、自転車を降りてから、あまり奥には行かず手前の狭い範囲で写真を撮ることにしました。相方はこのあたりを偵察に行くと言って、別行動にしました。

 

(※複数人で登山や山菜採りに行って別行動し、いずれかが遭難、行方不明になる事例があるようです。今回我々は、それぞれがGPSと動物除け対策をして山に入っています。たとえ少しでも山に入る場合は、出来る限り万全の体制を整えましょう。)

 

写真は10枚程度撮りましたが、2枚くらい載せておきます。記事末に動画に他の写真も載せたので興味があれば是非ご視聴ください。

 

1時間程度遊んで、帰ろうとした時に、自分達が一体どこを通って来たのか、やはりわからなくなりますね。GPSがあるので呑気に帰ってこれますが、近場や低山でも遭難してしまうのもよくわかります。自然相手の遊びは準備が大切ですね。