去年の冬支度で自作したカブのハンドガードですが、
今週、通勤の帰りに電柱に引っ掛けてしまって、右側が割れてしまいました。
今まで暖冬だったのに、折しも今年一番の冷え込み。
これはなんとかしないと、通勤中に凍死する可能性がΣ(||゚д)ガーン
ということで、作り直します。ついでに両側共もう少し大きめのやつにしましょう。
材料は、前回と同じ正方形のアクリル板。これを片側2枚使って大きさを確保します。まっすぐの板をそのまま付けるのは、あまりにも不格好なので上と下を少し折り曲げます。まずはホットプレートの上に鉄ブロック置いてを200度くらいまで温めます。
※このホットプレートは食材用で使ってません。右側の薄茶色の板は気にしないでください。
温度が十分に上がったら、アクリル板を鉄ブロックの角に押し当ててやります。すると、その部分だけ熱で柔らかくなって簡単に曲がります。
これは今まで付けていた板です。
新しく作った板。2枚一組にすることでサイズを大きくできます。
端の部分を適当に斜めにカットして見栄えを良くして、尖っている角を丸く削り落として引っ掛けないようにします。あとは、ステ-に取り付ける為の穴を開けて完了です!
カブに付けてみました。
おぉ!かっこ悪い!(笑)
でも、防風効果は以前より高くなりました。手の周りを完全に囲ってしまわないと本当の快適さは得られませんが、今冬はこれで乗り切ます!