何年も前から行きたいと思っていた奈良県十津川村。そもそも自転車でロングライドをしたかったのですが、自転車ではなくスーパーカブで昨日(7月28日)行ってきました^‗^
十津川村に行くのであれば是非行ってみたい場所があって、世界遺産に登録されている果無集落(はてなしゅうらく)に行くことにしました。ただ、この日は日曜日で、翌日は仕事なので早朝に出て早めに帰ってくる作戦です。
走行ルートは、R169で奈良県下市町へ。そしてR309で天川村へ、r53でR168に出てそのまま南下して十津川に入るというルートです。
以前に自転車で天川村まで行くロングライドをしたことがあるのですが、
この時のライドに十津川までの往復を加えたコースになります。
朝の5時半に出発のつもりが4時半に目が覚めたので5時出発です(笑)ようやく梅雨が明けて夏本番ですがこの時間ならまだ涼しいです。休日なので道も空いていて快適です。渋滞に巻き込まれる前に下市に辿り着きたい。
朝5時に出たのは正解でした。下市手前の明日香にあるR169のコンビニに着いたのが7時前。その近くにあるスタンドが開店するのが7時。
開店と同時にスタンドへ行って、給油。
その後、順調に下市町を通過。
長い市街地にウンザリでしたが、ここから目的地までずっと山の中!超快適Σd(ゝ∀・)イイッ!!
R309を快適に走行してノンストップで天川村に到着しましたが、散策もせずに通過してr53に入ります。
今回の目的のもう一つがこの県道53号線を走ることでした。上述の自転車ライドの時に気に入ってしまい、今度は相方と自転車で走りました。今回、また走りたくなって3回目の走行です。
川沿いの綺麗な道なのですが。絶景をアクションカメラに収めたつもりが、カメラが下を向いていて、ほとんどメーターしか写ってませんでした^^;
川も綺麗だし、小さい吊り橋もあり、温泉地とキャンプ場・・・ 何度来てもいいところです。
約20キロに及ぶ県道を走破した後はR168に合流します。あとは、ひたすら南へ走って最終目的地の果無集落を目指すのみです。
r53から南側のR168は初めて走ったのですが、これがまた絶景で、思わずヘルメットの中で声が出てしまいます。辻堂バイパスがダイナミックで凄い景色でした。少ないツーリング経験の中で一番の絶景ツーリングになったと思います。
そして十津川温泉街に着き、目印の赤い橋を探します。そこからガードレールの無い山を登れば・・・
果無集落に着きました。これまた凄い景色です。
普通に住んでおられるので騒がさないようにしましょう。
これで目的は果たせました。
あとは帰るだけですが、往路は素通りした谷瀬の吊り橋を見て帰ります。
見えにくいですが、写真の奥に日本一長い吊り橋が見えます。
少し移動して、景色が良くて日陰のあるところにカブを止めて、家から持ってきたパンを食べます。
こんな景色を見て一日ボーッと過ごすのもいいですね。
後は、ひたすら北上して帰りますが、市街地に出たら灼熱で想像以上に辛かったですが、なんとか耐え抜いて昼の2時過ぎに帰宅できました。
距離はちょうど300キロ。絶景に癒されて大満足でした。