先週、アップしていませんでしたが、犬打峠(いぬうちとうげ)から金胎寺(こんたいじ)まで登りました。
クロモリだとしんどいので、ヒルクライムマシンを出撃させました。コンパクトクランクに30T入れてるので相当楽です。登りは重量よりギヤ比です(笑)なにしろ1kgの軽量化に10万円と言われる世界ですから・・・ 速さを求めていないのでこれで十分かな。

ちなみにフレームはFUJIのROUBAIXにSORA3500、ホイールはRS010です。

久しぶりにここまで行きましたが、すっかりコースを忘れてました。後半は結構楽でした。
そして今日は、またまた犬打峠を表(宇治田原町側)から登って、そのまま裏(和束町側)に下って引き返して来るという、完全制覇パターンです。

もう日に日に気温が上がってますね。本格的に登る前に汗をかいてます。前もって上着は脱いでおきましょう。
大正池と双壁をなすヒルクライムコースですが、こちらは交通量が少ないです。自転車は一台も見かけませんでした。

淡々と登ってきましたが、まだ余裕があるので計画通り反対側に下ります。
関西ヒルクライムTT 峠資料室によると、データは、
距離 :3.2km 平均斜度:7.7% 最高斜度:約15%
ということで、なかなか厳しい登りです。数年ぶりのチャレンジなので、下りながらコースをチェック。
そして、麓にある神社まで降りてきました。

しばし休憩のあと、激坂ヒルクライムの開始です。基本的に斜度が緩い箇所が無いので休憩できません。とにかくオーバーペースにならないようにゆっくりと漕いでいきます。
幸い車もあまり通らなかったので、無事に止まることなく頂上に戻ってきました。

なんとかクリアしました。このあと、来た道を戻って投票に行って帰宅です。
結構早く帰宅したのでちょっとモンキーを走らせました。

南山城村の道の駅まで行ってきました。思ったより時間が掛りました。片道1時間近く掛りました。モンキーも細かいところを少しずつ弄ってます。