昨日、断念したMTBの林道下りを無事に走ってきました。朝8時前に家を出発してまたまた大正池方面に向けて府道321を登ります。
イメージ 1

気温は4℃か5℃くらいですが、このくらいだと結構汗かきますね。

タイトルに書いた機材トラブルというのは、自分のMTBに昨日から異音が鳴ってまして、漕ぐたびにギシギシと音が鳴ります。経験上こういう時はペダルのベアリングが逝ってる時が多くて、過去に度々ありました。

そこで、昨日違うペダルに交換して乗ってみたのですが変わらず。ということで、おそらくBB(ボトムブラケット)のベアリングを疑ってます。スクエアタイプの安物のBBが付いているんですが、ロードバイクでもこのタイプを使ってましたが、余程古くなければ、どれだけガンガン漕いでも壊れるものではありません。

しかし、毎週のように林道を走って激しい震動を与えているので、ついに破壊されてしまったのでしょう。ライダーの体重をまともに受ける部品なので厳しいですね。

ということで本日のライドが終わったら2台ともメンテナンスしたいと思います。


話が横に逸れましたが、林道に入る分岐のところまでやってきました。
イメージ 2

もう既にしんどい・・・


ここから未舗装に入りますが、まだ登りますよ。急勾配ではないですが淡々と登ります。
イメージ 3



最後は斜度が少し上がってようやく着きました!
イメージ 4


片原山の峠です。
イメージ 5

息が落ち着いたら、とりあえず腹ごしらえで持ってきたパンをかじります。


そしてようやく下り!順調に下って、林道から林道へと繋ぎながら山の中を移動します。途中通行止め区間に出くわしましたが、担いでクリア。
イメージ 8

そのまま下りきって万灯呂山の舗装道路に出ました。以前に比べると下りも速くなったようで、わずか30分で目的のところまで下って来ました。初めて走った時は50分くらい掛ってましたが。


まだ走り足りないので、万灯呂山を少し登って違う林道に入ります。見えにくいですが写真左側に下って行く道があります。少し短めの林道です。
イメージ 6

イメージ 7

順調に下って10時半くらいに帰って終了です。



帰ったら、ホンダモンキーの自賠責の申し込みにR25で行ってきました。今はコンビニで申し込んで支払いできるので便利になりましたね。
イメージ 9

このバイクもハンドルを交換したいと思いつつ、未だ着手せず^^;


その前にフロントタイヤがもうヤバいです。
イメージ 10

もう既に交換時期済んでます(;^_^A アセアセ・・・