ヤフーブログ終了が決まってもしっかり更新していきますよ!
MTBシーズン終了間近ということで、しっかり林道を走っておきたいので、8時に家を出発してお気に入りの林道を走りに行きます。
いつもの大正池コース(府道321号線)が通行止めなので、迂回路を通って峠を三つ越えます。
まずは万灯呂山(まどろやま)を目指します。早朝は結構冷え込みましたが、登り出すと汗ばんで来ます。早めに上着を脱いで調整します。

頂上まで約4キロ。斜度は強めで、MTBのギヤ比だとかなり遅いですが、我慢のヒルクライムで淡々と登ります。
頂上の展望台に着くと一息。一つ目の峠を攻略しました。

天気は良くて気持ちいいですが、少々ガスってます。
頂上から少し戻って、迂回路の大正池方面に曲がります。登り基調ですが小刻みにアップダウンを繰り返します。そして途中からフラットダートに変わり、更に標高が上がります。
二つ目の峠である片原山に着きました。

ここから下りますが、前回は逆側から登って来ました。その時は結構苦労して登った感じだったのですが、下る時は一瞬で終わってしまいますね。
下ったらちょうど大正池の所に出ます。そして下り側は通行止め。警備員のオジサンが、
「どちらへ行かれますか?」
「まっすぐの有王山でーす。」
「そうですか。道が狭いので気を付けて!」
もう何度も走ってるので、慣れてますよ^^
三つ目の峠であるラスボス有王山(ありおうやま)へのヒルクライム開始です。距離は短いですがこれも結構急勾配です。
なんとか越えて反対側に降りて来ました。これで登りはもうありません。

ここでパンを食べて空気圧を調整して、ここからお待ちかねの林道アタックです。二本の林道を下りますよ。
一昨日の雨の影響で結構ぬかるみが多かったですが、それはそれで楽しいです。バイク2台とすれ違いました。山の中は結構寒かったですが、森林浴が気持ちいい!山の向こう側で猟銃の音がしてました。それと、途中で大きな物音がすると思ったら、檻の罠に野生鹿が掛かってました。そして、檻の中でかなりパワフルに暴れまわってました。猪用のよくある罠ですが、実際に獣がかかっているのを見るのは初めてでした。
少し小さめの鹿で、あの後どうなるのかと思ったらかわいそうですが、仕方ありません。猪と鹿は繁殖力が凄いので増えすぎて農家の畑を荒らすなど被害が深刻になってますからね。ある程度は駆除していかないと、町にも出て来るようになってしまいます。
そして、一本目の林道を下り切りました。降りて来ると少し暖かいです。

ここはまだ山の中腹あたりで、ここから二本目の林道に入ります。最近見つけた、これまたお気に入り林道です。

先週はこの林道でコケてしまったので、とにかく慎重にゆっくり下ります。こっちの方がぬかるみが多くて走りにくかったですが、無事に下って予定のライドは終了です。

久しぶりに自転車を汚しました。チェーンとかキャリパーとか色んな箇所に泥が入ってシャリシャリ鳴ってます。

これぞオフロード。あとはダラダラ走って帰宅です。
帰って一息ついたら、MTBを洗車して、バイク乗りに転身します。YZF-R25に乗って近場をウロウロしようと出ましたが、昼になるとちょうどいい気温!チョー気持ちいい!気持ち良すぎてバイクから降りられず、R307→r783→R422→R307→r5→R163でそれなりの距離をツーリングしてきました。

つい先日までは楽しいけど快適ではなかったバイクが、楽しくて快適な季節になりましたね。
そして、夕方にはモンキーを転がして郵便局とコンビニへ。

来週中に自賠責が切れるので、しばらくストップかな。このタイミングでボアアップを視野に入れてナンバーを替えようかと検討中です。
明日は雨なので、今日中にやりたい事を全部やってしまいました^^
楽しかったです。