10月某日、家にブツが届きました。

GTのマウンテンバイク買いました。バイクのカスタムパーツを買おうと思って貯めていた資金を投入です。
相方にも無理やり買わせも是非乗りたいと言うので、2台同時購入です。バイク弄りは後回しになりましたが、所詮、趣味を楽しむのは体が資本なので、体力作りである自転車が優先です。(←単に欲しくなっただけ)
機械式ディスクを装備するMTBとしては一番安い、AGGRESSOR SPORT (アグレッサースポーツ)2019です。スペックはまた紹介しますが、今主流の27.5インチ。幅は2.25で一昔前のMTBに比べるとタイヤがかなりゴツいです。昔オフロードバイクをやっていたので、MTBも欲しいな~と思っていたのです。
ここ最近はロードよりもMTBで遊んでることが多いです。というわけで今日は、大正池グリーンパークから万灯呂山(まどろやま)へ抜ける林道を下ります。オフロードバイク乗りやMTB乗りにも結構人気のコースです。
まずは府道321をゆっくり漕いで大正池グリーンパークへ。


ロードと違って、かなり時間が掛りました。紅葉はそこそこかな。
ここから林道入りです。途中ハイカーに出会うかもと思って熊鈴を付けて、自分の存在感を出しておきます(YouTubeで付けている方がいたので真似しました)。ちなみにここらへんは熊の生息地ではありませんので、基本的に熊は出ません。が、時折迷い熊と呼ばれる北からやって来る熊がいるそうです(過去に目撃情報もあります)。そういう意味でも鈴は付けておいた方が安心ですね。

昭和初期までこの辺りに集落があって、米を生産していたらしいです。こんな山奥で。雰囲気も良くて走りやすい林道を非常にゆっくりと下って行きます。気持ちいい。面白い!ゴツゴツした石も大きい溝も、ぬかるんだ道さえも走る楽しさに変わります。
が、結構下ってきたところで十数メートルに渡る倒木エリアが現れましたガーン!(。□。;)

結構下って来たけど、ここから戻るか進むか‥‥ 自転車を置いて木を乗り越えて先を見に行くと、この倒木区間の先にはまた綺麗な道が続いてます。
で、自転車を担いだりして乗り切りました。

あぁ、しんどかった!その後は、また走りやすい道が延々と続いて、ようやく麓付近まで下ってきました。

万灯呂山の分かれ道の所まで行くと、我々が下って来た側には通行止めの看板がしっかり立ててありました。どおりで誰にも合わないわけです。
5キロくらいの下りでしたが、未舗装道路なのでかなり時間が掛って、その分走り応えがありました。トータルで15キロ程度だと思いますが、2時間半くらい掛りました(笑)
ロードとは違う道を走って、違う筋肉を使うので新鮮で楽しかったです。