2018年のF1(エフワン)で最近、ホットな話題の一つは、
レッドブルがエンジンをルノーからホンダにスイッチするのか!?

近々、発表のようですが、来期からホンダへの変更が濃厚らしいです。そんな記事を調べていたら、気になる情報をゲットしまして、2021年からポルシェがF1に参戦の予定らしいですね。個人的にはコッチの方が楽しみです。エンジンサプライヤーなのかワークスなのか詳しくは知りませんが。ポルシェって今までにF1やったことあったかな?グループCとかルマンでは実績も実力も最強なのでF1に参戦してきたら結構面白いと思う。
そういえば、過去に色んなメーカーがF1に参戦してましたね。いくつか振り返ってみましょう。
まずは,
ティレル・ヤマハ

片山右京がドライブして最後までマシントラブルに悩まされましたが、右京さんは速かった。さすがシューマッハも絶賛のカミカゼ右京。今は自転車一筋ですけどね。
ヤマハは現在も四輪の部品を作ってるし、四輪に参入の話もあるので、いつかF1に戻ってくることがあれば嬉しいです。
ちなみにヤマハはザクスピードにもエンジン供給してました。が、記憶にありません^^;
ラルース・ランボルギーニ

ラルースというチーム名まで覚えていなかったけど、鈴木亜久里がコイツで3位表彰台を獲得しました。ただ、上位陣がことごとくリタイアして「棚ボタ表彰台」と言われてましたが。確か、ストレート走行中に勝手にマシンが曲がって壁に突っ込んだことがありましたね(笑)エンジンのせいじゃないけど。
F1ではイマイチな戦績の亜久里でしたが、個人的にはF2時代の亜久里が好きです。
スバル・コローニ

スバルも参戦してたんですよね。予選の様子をテレビで見てました。ずっと予選落ちで決勝に出ることができなかったと記憶してたんですが、一度決勝に残ってるんですね。それもリタイアしたみたいですが。得意の水平対向エンジンで挑んだので、活躍して欲しかったです。
F1は1990年~2000年代のV12・v10時代が一番面白かったのではないでしょうか。
というわけで、話をもとに戻してレッドブルへのホンダエンジン供給ですが、
レッドブルよりもトロロッソで表彰台を取って欲しいですね。

トロロッソとホンダの関係は良好なようなのでシーズン後半に期待です。