最近、ブレーキオイルの汚れが気になっていたので、今日交換しました。
前回、交換したのが一年くらい前だったと思いますが、その時使用したのが、
ワンウェイバルブ付きのブレーキブリーダー

を使いました。アマゾンで800円でした。
今回、投入した道具が楽天で売っていた、エアの負圧で引っ張る方式のやつです。

1400円くらいでした。レビューがイマイチでしたが、なんとかなるかな、と思って購入しました。当然エアコンプレッサーが無いと使用できません。
今日、朝から会社へ行って仕事するので、ついでにコイツでブレーキオイルを交換してしまおうという作戦です。朝、早めの7時半に会社に着いて8時までに交換作業を終える計算です。

エアホースをつないで、エアガンを作動させると結構吸い込んでます。「これなら使えそう」ってことで、チャッチャとやってしまいました。無事に8時までに作業を終えました。思ったより汚れていませんでした。


エアを止めると逆流してエアを噛んでしまうかな?と思ってましたが大丈夫でした。エアガンで吸い込んでオイルを抜き、リザーバータンクが減ってきたら止めて補充。これの繰り返しでブレーキオイルを入れ替えていきますが、この間、バルブは開きっ放しです。作業終了後に会社周辺を走ってみましたがブレーキフィーリングも効きも変わらず異常なしです。
これにワンウェイバルブを組み合わせると更に良いかもわかりません。とりあえず、コンプレッサーを使える環境があるのなら、これはお勧めですね。ただ、エアの配管は継ぎ手のサイズが色々あるので(しかもインチ)そのあたりの知識が無いと、コンプレッサーに取り付ける際に少々苦戦するかもです。