最近はバイクカテゴリにもお邪魔するようになって、初のランキング入りでした(^^)/

結構タイムリーな話題だったのでアクセスが伸びました。
さて、今日はバイクではなく自転車ネタです。
こうも寒波が続くと、自転車に乗るのも辛くなりますね。この季節は安易に山へ行くと凍結があるので平地で遊ぶのが無難です。それに北の方も寒いので、そうなると奈良、大阪方面しかありません。とりあえず、地図とニラメッコして久し振りに平城宮跡へ行ってみることにしました。
朝は遅めの8時出発。昼には帰宅する予定です。この時間で0℃くらいで、ほぼ平坦コースなので服は厚めにして、汗をかけば一枚脱ぐという作戦でスタードです。
まずは木津川サイクリングロードを南へ走ります。無風ですが今一つ力が入らずせいぜい20km/hと少しくらいでタラタラ走ります。無理しないで行きましょう。
チンタラ走ってサイクリングロードの終点である泉大橋に着きました。

国道24号線を南下すれば近いのですが、自転車では無理があるのと距離が短すぎるので府道754号線→国道369というルートで奈良県入り。東大寺の転害門(てがいもん)で右折して西へ進み24号線に出ます。24号線を超えたら直進すれば平城宮に着きます。敷地がやたらとデカいのですぐにわかりますね(笑)
第一次大極殿にやってきました。

巨大な歴史的建造物は迫力がありますね。ここへ自転車で来るのは10年ぶりくらいでしょうか。ほんと久し振りです。写真を撮ったら目的を果たしたのでソソクサと帰りますよ(笑)
土地勘が無いのでナビ頼りで京都府の精華町へ向かいます。予定では国道163号線を横切って精華町に入ってツアーオブジャパンのコースを走るつもりでしたが、途中でルートをミスして、163号線に出たときは少し大阪寄りでした。
なので奈良県道7号線経由で精華町に入ります。峠を少し登って定番の鳥谷池に着きました。

遠回りで時間を費やしたので、ツアーオブジャパンのコースを走るのは諦めてここから京田辺に下って帰宅しました。
走行距離53キロ、アベレージ20km/hでした。

最近奈良県はあまり走っていないので、色々調べてまた走りに行こうと思います。