この連休中は自転車寄りですが、バイクにもそこそこ乗ってます。なんだかんだで、約8ヶ月で9000キロ超えてしまいました。

最近、走る場所は峠ばかりです。近場のワインディングを繋いで走るのが、最近の走り方。市街地だとどうも退屈で・・・
峠だと見かけるバイクは、リッターとミドルクラスのSSが圧倒的に多いですね。もちろんツーリングの人も走ってますが。それにしても、あのデカイ車体をよくあそこまで倒せるな。というくらいにベターと倒しこんで、速度差も尋常じゃない。バイクとかタイヤの性能差もあるでしょうが、自分にはとても無理。あまり攻め過ぎず、ソコソコで走るのが一番いいです。

イメージ 1

それはそれとして、ワインディングを走る時はせいぜい5000回転くらいしか使ってなかったのですが、思い切って6000~8000回転くらいまで上げて走ってみました。やっぱりそれなりに回転を上げた方が乗りやすいです。断然曲がるようになりました。ブレーキとエンジンブレーキを効かせながら体重を移動させてやると、切れ込みがかなり鋭い。今までノソ~ッと倒しこんでいたのが、スパッと切れ込んでいきます。しかも立ち上がりで車体が起きやすい。そして加速も減速もスムーズ。曲がる、加減速にメリハリが出て、やばいくらいに楽しい。楽しすぎる。
「なんだこれ。まるで別モンだ~」
バイクって体重移動だけで倒しこんで曲がるものかと思ってましたが、違うんですね~。

こんなことやってると、確かにもっと速度を上げたくなる衝動に駆られてしまいますね。峠でカッ飛んでいる連中の気持ちもわかりますが、そこは押さえていかないと、一瞬のミスで体ごと飛んで行ってしまいそうです^^;

そろそろ、走り回るのはホドホドにして弄る方をメインにしようかと思ったりもしますが、資金面もありますし色々悩んでみます。