先週の平日に休みを1日もらったので、関西のバイク乗りなら一度は走ると言われる、国道477号線(旧鈴鹿スカイライン)を走ってきました。
朝早く出発して、
府道3号線(宇治川ライン)を経由。晴れ間に霧が出て綺麗でした。

国道477号線に出たら、ひたすら東進するのみ。

滋賀側からアタックしましたが、天候が荒れていたせいか、枯葉と枝だらけで快適には走れません。枯れ枝を踏んで、タイヤが滑ってしまったので、恐る恐る慎重に頂上まで。

三重県側の下りはきれいな路面ですが、コーナーごとに黄線の段差があって走り難い。

下ったら名阪国道で、月ヶ瀬に向かいました。休日ならバイクだらけですが平日なのでほとんど走ってませんでした。

数年に一度くらい、深刻なバイク事故があるようで、バイク乗り入れ禁止の要望もあるとか。気持ちの良いワインディングの連続ですが、道の真ん中あたりで写真を撮っている観光客がいたり、ブラインドの先に車が停車してたり、路面が荒れてたりと、危険も多いです。それに地元民と思われる暴走車も走ってますから、あまり快適ではありません。

ここから国道163号線→府道5号線→府道3号線(宇治川ライン)とワインディング三昧でお腹一杯です^^
230キロくらい走りましたが、それでも午後3時くらいには帰宅できました。
名阪国道は結構怖かったです。強風が吹いていて結構煽られて怖かったです。高速道路を走り慣れていないせいもあると思います。250で高速は結構しんどいですね。振動も大きいし、フラつくし、気を抜いてアクセルを緩めたら一気に減速してしまいます。

それと、このバイクは6000~7000回転から上がトルクもあって元気なのですが、ワインディングで高回転をキープして走るのはかなりの腕が要りますね。今の自分には7000回転以下でアクセルの開度に鈍感な回転域でソコソコで走ってる方が気を使わなくて楽しいです。