早朝に会社へ行って、仕事を済ませた後、少しツーリングしてから帰宅しました。
帰ってから、自転車に乗りかえてプチヒルクライムする予定でしたが、用事ができて、今日はバイクのみとなりました。
今回は山メインです。以前から一度、府道(以下rにて省略)33号線をバイクで走ってみたかったので行ってみました。まずはR24からr754→R369を走行します。
最初の市街地を走行している時、バックミラーにチラチラとバイクが見えます。そして交差点の信号待ちで止まった時に、後ろから、
ドドドドド・・・
車一台分くらい離れて真横に並んできました。
お!真っ赤なGPZ!(多分GPZ・・・)

写真はイメージです
400なのか900なのかわかりませんでしたが、かっこいいです。お互いにヘルメットシールドはクリアで目が合いました(*/∇\*)キャ
お互い軽く会釈。こういうコミュニケーションがいいですね。四輪ではあり得ない。
そしてGPZは左折。こちらは右折。r754からR369に入って山道に入りました。気温も少し上がって空は快晴。最高に気持ちいい!こういう日は自転車に乗るかバイクに乗るか迷いますね。でも今日はバイクだ!
気持ちが高揚するとついつい速度が上がってしまいがちですが、そこは押さえて余裕を持った走りで。ブラインドコーナーはインに余白を空けて、かといってセンターにも寄り過ぎない。先に何かあっても対処できるくらいのイメージで。(過去にブラインドの先に車が止まっていたことがあります)流れにはしっかり乗れて遅い車よりは速い。自分なりにはいいペースです。
そしてすぐにr33が現れるので左折します。これがまたいい感じのウネウネ道。

ここは一部自転車で走ったことがあります。短い距離ですが景色など非常に気持ちの良い道です。

そして笠置大橋に出てR163へ。このまま国道を走ってもいいのですが、面白くないので、これまたr62で和束町へ抜けることにしました。

この道に入る直前に、反対車線からオフロードバイクが先に曲がったので、後ろに付く形になりましたが、このバイク、
かなりのハイペースで遠ざかっていきます。
この道は車一台分の狭い幅にきついコーナーの連続、しかもほぼブラインドコーナー。左側は崖下。突然対向車が現れたら、自分には対処できないのでユックリ走ります。面白い道ですがここはもうバイクでは走らない方がいいかも。
そして、和束町のローソンで休憩。


多くのサイクリストとライダーが集う憩いのコンビニです。
ここから、今度はr5で距離20キロの山道です。

狭いところが多いですが自転車で数え切れないくらい走っている道なのでほとんどコースを覚えています。
コンビニを出てからバックミラーにチラチラを赤い車が写ってます。さっきのGPZも赤だった。少し気にしながらコーナーをいくつか抜けてからもう一度ミラーを見ると、
真後ろに、ダイハツのコペンが張り付いている!

写真はイメージです
この短い時間に、もう後ろに!?
走行ペースが別次元!ちょうど直線だったので、すぐウィンカーを出して道を空けます。こんなのに後ろに付かれたらたまりません。お礼代わりのクラクションを鳴らして二台のコペンがハイスピードに遠ざかっていく・・・。二台もいたのか・・・。
しばらく先の片側通行の信号のところで、この二台のコペンの後ろにつくことになったので、
いったいどんなペースで走ってるんだ?
と信号明けで少し観察してましたが、凄いハイペースでした。ちなみに二台のコペンの前にレトロな感じのバイクがいたのですが、これがまた速いやつで、あっという間にコペンを千切って見えなくなりました( ̄▽ ̄;)山は速いやつが多いです・・・
ここからR422→r3(宇治川ライン)と、ずっと山を走って帰ってきました。さすがに燃費が悪かったですが楽しかったです。

いや~~ 楽しかったです。^^