ブログに書けていない部分が多いですが、バイクも小マメに乗ってます。走行2500キロ超えました。
もうバイクにもかなり慣れてきましたが、当面の課題は、
シフトダウンとコーナーリング。
これがうまくならないとリズム良く走れませんね。特に速くなろうとかではなくて、リズム良くね。
シフトダウンの時にうまく回転を合わせないと、ガクガクしてしまいます。まだまだ下手です。あと、まだまだバイクを倒す恐怖感があるので、この二つを克服すべく、地元のワインディング道路を走ってます。もちろん無茶な運転はなしで、安全マージンを十分に取ってですけどね。
今日も早朝から防寒対策をして府道3号線(通称宇治川ライン)とその周辺で遊んでました。寒い時期の早朝は他のバイクもほとんどいないし走りやすいです。
2時間ほど走り回って、気温が上がりかけた頃に退散。

家に帰る途中で、信号待ちでCBR250RRの後ろに付きました。このCBR、後ろに付かれたので対抗意識を燃やしたのか、パワーの違いを見せ付けるつもりなのか、青信号で凄いスタートダッシュ。あっという間にカン高い音と共に遠ざかる。次の信号でまた後ろにつきましたが、もう一度凄い加速を見ましたね。レプリカ時代の250ccと現代の250cc。パワーの差は歴然ですね。こちらも全開走行ならある程度付いていけたかもわかりませんが、当然ゆっくり加速です。
それにしても昔の憧れのバイク。やはり素晴らしい加速ですね。音も最高だ。貴重なものを見てラッキーって感じでした。
で、ここのところ、ウネウネ道を走っている成果ですが、


なかなかタイヤのエッジというのは使えないもんです。
端の方は新品状態を保ってます(笑)
自分では結構倒しこんでるつもりですが、実際はそれほどでもないということでしょう。まだ倒しこむ余裕はあるということですが、このくらいで十分かな。無理に倒しこむよりも、もっと総合的に技術を磨いた方が良さそうです。
それにしても、あれこれ考えながら乗るのって楽しいですね~。