今日はバイクの日でした。行き先は京都府、奈良県、三重県の境目にある月ヶ瀬に行ってみることにしました。
ルートはR24~R163から月ヶ瀬へ行き、その後名阪国道で道の駅針テラス、R369を経由して帰宅というルートです。
イメージ 7

朝7時前に出発したのですが、寒いと思って冬用のサイクルジャージの上から夏用のライダージャケットを羽織ったものの、寒すぎました。この時期、バイクはこんなに寒いのか・・・

R163に入ってたまらずコンビニで休憩。
イメージ 1

その後、寒さに震えながら更に東へ進みます



当初の計画では、京都の南山城村から山道に入って、目的地に行く予定だったのですが、いつの間にか通り過ぎてしまい伊賀上野付近まで来てしまいました。とりあえず、またコンビニで温かいモノを飲んで、作戦を考えます。
イメージ 2


引き返すとなると結構な距離だし、反対車線で取り締まりもやっていたので、このまま進んで名阪国道に乗って、引き返して五月橋インターで降りて月ヶ瀬入りすることにしました



名阪国道は一般道ですが、制限速度は70km/h。ほとんど高速道路です。
イメージ 3

それなりの速度を出すので寒さが限界ですが、タンクに体を付けるくらい伏せて乗れば、風が来ないことを発見し、ほぼ伏せて乗ってました。カウルとシールドのお陰ですね。他のバイクや車に抜かれまくってるくせに体は伏せているという・・・ かっこ悪いですが、寒さには勝てません(笑)



で、着きました。月ヶ瀬
イメージ 4

イメージ 5


きれいな所です。

ここでMT乗りの方がおられたので、挨拶したら、行き先は同じく針テラスということ。この方も寒さにやられてトイレを探していたらしいですが、見当たらなかったそうで。

「トイレが無いので、先に針テラスに行きます。また会えたら。」

ということで別れました。こっちは月ヶ瀬を少し散策してから、針に行くつもりだったのですが、もう寒さで気力を失くしてしまったので、ほどなく出発。もう一度名阪国道に乗ります。


今日で、高速走行も二度目になるので慣れてきましたから、恐怖感はかなり無くなって楽しくなってきましたね。まだ緊張感で体が固いので長時間走るのは無理ですが、結構楽しめました。

それから合流の時に初めて11000回転まで回しました。ほぼ最大トルクですが、凄い音がなってました(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-


針テラスに着いたころには、少し気温も上がってきて落ち着いてきました。さすがバイク乗りの聖地。針テラス。バイクが多いです。
イメージ 6

他人のバイクを眺めているだけでも楽しいです。マニアックなマシンの多いこと。さっきのMTの方には会えなかったな~。


ここからはR369で山道のクネクネを走って帰ります。気温もちょうど良いくらいになってきたので、かなり楽しめましたね。


トータルで130キロくらい走ったと思いますが、それでも帰ったら10時半くらいでした。燃費は31キロくらいまで伸びました。市街地の走行が少なかったせいでしょう。

ついこの前までは、100キロも走ったらクタクタになってましたが、今日はまだまだ元気です。運転に慣れてきたので、無駄な力が抜けてきたのかもわかりません。

ツーリングも、今後まだまだ距離が伸びそうな予感がします(笑)