この天気ではせっかくの三連休も台無しですね。
自転車にバイクに楽しめるはずだったのですが・・・


先日購入したエンジンスライダー(エンジンガード)取り付けました。昨日、自転車に乗った後、雨が降る前に取り付けてしまいました。

イメージ 1

左右で形が違いますね。バイク本体のステーの形に合わせてあるようです。






まずは、左側アンダーカウル(赤枠部分)を外します。

イメージ 2

3本のボルトを外して、やや下側にスライドさせれば外れます。




外れました↓

イメージ 3

元々付いている三角形のステーにスライダーを取り付けます。元のボルト2本を外して、スライダーに付属しているボルトに交換して取り付けます。

ボルトがめちゃくちゃ硬かったです。締め付けもソレナリにきつく締めないといけませんが、ネジ山が舐めない程度にしておかないといけません。少々気を使います。

イメージ 4


取り付け自体は簡単ですが、カウルの脱着に手こずりました。右側も同じようにやるのですが、どうしてもカウルが外れませんでした。とりあえず今回はスライダーが取り付けられれば良いので、ボルトだけ外してクリアランスを稼ぐようにしました。ただ、外せるようになっておかないと、今後、メンテの時に困りそうです。またチャレンジしてみたいと思います。




あと、念のために油性ペンでアイマークをつけておきました。

イメージ 5


イメージ 6


もうこれで、コケても安心です(笑)