今日は、午後から少し時間が空いたのですが、ここ数日はろくな物を食べていないので自転車に乗れません。しっかり食べてないと漕げません。

で、YZF-R25で少し走ってきました。結構バイク慣れてきましたね。通勤コースのワインディングとか市街地など、色々なシチュエーションを選んで30~40キロくらい走行しました。結構遅いですが。いや、バイクは遅いくらいがいいのかも。


今まで妄想でしか乗ったことがなかったバイクに自分が乗ってるとは…
イメージ 1

なんだかニヤけてしまいますね(笑)




で、本題本題。




教習所通いも終盤に近づいたころ、アチコチのバイク屋に中古車など見に行って、結局250ccを買うことにしました。

相方に、

「オレ、250買うわ。」


「え!?125って言うてへんかった?話が大きくなってるやん。」


125を買っても、どうせ大きいバイクに乗りたくなる。250を超えると車検があるのでそこまでの排気量はいらない。250ならば、高速だって乗れるし車検も無い。車体だって大柄だしバイクの乗ってるという満足感がある。
125を買って、また250を買いなおすのは無駄だから最初から250を買う。



というわけのわからない理論で250にすることに。



で、中古でいくつか候補を絞ってきました。

イメージ 2
CBR250R
耕運機と名高い単気筒250。しかし、単純に現行のCBRも好き。






イメージ 3
ホーネット250
昔のCBR250RRを低速用にアレンジした4気筒エンジン!これでも16000回転でしたっけ?音がかなりいい!車体もデカい!






イメージ 4
CBR250RRワインレッド
昔憧れたRR!あった!ワインレッドって結構後期モデルじゃなかったかな?








三台とも30万前後で、お買い得に見えたんですが、よく観察したら上の二台は側面に転倒の後が…
それも結構ガリ傷で走行中に転倒したのでは… と、思えるくらい。




で、却下。





ワインレッドのRRは特に傷が見当たらなくて、見る限りはきれい。いいんでない?これにしようかな~。と思いましたが、冷静になって考えてみると、30年前の車体など見た目きれいであっても、劣化や不具合が無いわけがない。しかも、雨とか冬はエンジンの掛かりも悪いだろうし、2台目に持つのはいいとしても、メインバイクとしてはどうか。




だからコレも却下。




30前後では、あまり状態の良いものはないのか…



で、次に見つけたのが、人気の、

イメージ 5
NINJA250
ホンダ党ではありませんから、カワサキも好きです。走行距離2300km。かなりきれいです。ただ右側のカウル、タンク、マフラーに傷があって、立ちゴケしたっぽい。



まぁ、立ちゴケくらいはいいので、もうこれにしようかと、見積もりも取りました。46万円ちょっと。



資金は地道に貯めた小遣いと、ヤフオクで荒稼ぎ(?)した分がある。しかし、それでも半分以下。あとは財務省の相方に要相談。駄目なら自分の小遣いの範囲内でローンを組むつもり。

「46万のNINJAにするわ。」

と相方に言ったら、

「中古で46万も出すんなら、新車にしといたら?その方が故障も少ないし、気持ちも良いで。」



え?マジですか?


ということで新車のNINJA250(もしくはSL)を。と考えたのですが、近くにカワサキの代理店がありません。ホンダも同じ。初めてのバイクだし近い方が何かと便利ですし。


で、YSPなら近くに2店舗あるし、YZFならNINJAと性能面でも形もほぼ同じ。しかも、YZFはタコメーターがアナログなのでこちらの方が好み。


ということで、あっさりYZF-R25に決めました。免許支援キャンペーンで2万円引きの53万5千円でした(任意保険別)。YSPはローンの金利も2.9%と安いので組もうと思っていたら、

「金利がもったいない」

ということで、頭金以外は出してもらいました。




で、教習所の入所以来、トントン拍子な流れであっと言う間に、バイクを手に入れた次第です。


協力してくれた相方に感謝です。
 (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヤッタ!






でもしかし、実はそこには思わぬ落とし穴が…







「私の利子はトイチやで!貸した分はキッチリ返してもらうからな!!」








コ、コイツ、実は萬田金融の職員…!?
イメージ 6
(ꐦ°д°) マンダハン……

(関西限定のネタでスミマセン)