ついに卒業検定の日を迎えました。いつかはこの日が来るのです。

朝、二輪のコース内にある事務所1Fの待合室に集合。20人くらいいたでしょうか。大型、中型の教習生の混合で検定です。今日の検定コースは第一コースでした。


時間になったら指導員から説明があります。2グループに別れて、各グループ1名づ
つの計2名で順次検定を受けていくとのこと。

自分の順番が来たら、発着点に歩いて移動します。最初にウォーミングアップで外周
を1周したら、開始の指示を待つ。


そして、

「開始してくださーい」

と拡声器で指示が。


いよいよ検定スタートです!


目視で前後確認、乗り込んでミラーの調整、エンジンスタートなど手順をこなしたら
1速に放り込んで走り出します。


外周を回って、まずはスラローム
時間よりも通過優先。いつもより遅かったような感じでしたが、無事通過。



そして8の字へ。
いつも通りこなして、問題なし。



交差点を通過して突き当たりを左折して障害物を避ける。特に難しくありません。



続いて坂道発進。ゆっくり落ち着いて、十分に回転を上げてから、やんわりとクラッチレバーをリリース。同時にリアブレーキを弱める。無事発進して坂を超えました。


そして二輪事務所をぐるっと回ってクランクへ。少々安定感に欠くような感じですが気にしない。パイロンを倒さず通過できれば問題なしです。



ここから交差点、見通しの悪いT字路を通過して一本橋へ向かいます。
ここからが勝負どころ。不安のあるセクションが2つ続きます。


やっぱり一本橋が一番緊張しました。橋に乗る前にしっかりバランスを取ってバイクを安定させておきます。そして、無事に乗れました。おっ!安定してる!あとは安定感を失う前に通過するのみ!時間は気にしない。で、作戦通り無事通過できました。ただ時間は早すぎたかもわかりません。


やった。行けた。あとは急制動のみ。


自分的最難関を乗り切ったので、気持ちがかなり楽になりました。


急制動は制動直前に速度が40km/hまで上がっていないと減点の上やり直しになるので、メーター読みで42/km/h維持して突っ込みます。そしてパイロンを前輪が通過する時にフルブレーキ!


無事止まれました。


ここまで来ればもう安心です。外周を回りながら踏切りなどこなして発着点に戻って停止。バイクを降ります。


全て終了しました。


バイクを降りたらホッとして力が抜けました。
(〃´o`)=3 フゥ



その後、二輪事務所へ行って、ワンポイントアドバイス(ダメ出し?)をツラツラと聞きます。先に合否言ってくれないかな~。そして最後に合格証をくれました。





そうです。

無事に合格しました。
(๑•̀ㅂ•́)و✧イエイ



後は、午後からの卒業式に出て、卒業証明書をもらって全ての教習が終わりました。2ヶ月間の教習所通いもこれにて終了ですv(^^)
長かったような、短かったような。いずれにしてもストレートで卒業できたので、満足な結果となりました。




コメント、アドバイス頂いた皆様、
ありがとうございました。お陰さまで卒業できましたm(_ _)m




で、肝心のバイクの方ですが早くも話を進めていますので、無事に納車されたら、また記事にしようかと思います。