今日も安定の8時半頃に出発です^^;

コースを考えるのが面倒なので、前回とほぼ同じコースを走ってきました。

普賢寺から天王地区へ向かう激坂区間を走ります。
イメージ 1

坂といっても1.3kmなので、そこまでガッツリ登らなくてもいいという気分の時に最適です。結構パンチ力のある坂ですからね。

序盤から結構きつく、中盤で少し和らいで、終盤にまたきつくなるという感じです。
後で、ルートラボで調べたら、この曲がり角からバス停までの区間の平均勾配で8.4%のようです。


途中、一番きついと思われる場所がここ
イメージ 2

右の奥にあるコンクリを見てもらえば、勾配のきつさがわかると思います。このきつい区間での平均勾配を調べてみたら、15%となってました。ただ、ルートラボの場合、測定区間が短いと精度が良くない(自分の感覚ですが)と思われるので、実際は体感的に12~13%くらいでしょうか。それでも十分です。



この右側のコンクリートで自転車を降りて、斜度計測アプリで勾配を測ろうとしたのですが、なかなかうまく測れません。しばらくやって断念しました。しかし、この坂で一度停止するとリスタートするのがなかなか大変です。クリートキャッチに失敗して落車寸前。しかも虫が顔のまわりにまとわりつくし、おまけに斜度計測もできずに…  一人でアタフタしてましたが、誰にも見られずに良かったです。


で、無事にバス停に着きました。
イメージ 3

1.3キロでは少し短いですね。あと1キロくらい長かったら良いくらいかもわかりません。カーボンに乗ってる人だったら、もの足りないかもわかりませんが、結構面白い坂ですよ。ちなみに僕の場合は終始10km/h以下のグダグダペースです^^;


ここから、またまた高船地区に向かうのですが、ここからツアーオブジャパンのコースに合流するまで平均5%の登りで約2キロです。


で、コースに合流します。
イメージ 4

そのまま、自転車に乗って近くのレッドバロンに行きました(笑)←見に行っただけですけどね。